-
油津-南郷、奈留-夏井 東九州道 本年度着工見通し
2022/06/21県内一般ニュース県は20日、東九州自動車道の日南市油津―南郷(6・4キロ)、串間市奈留―鹿児島県志布志市夏井(14・1キロ)の両区間が本年度、着工する見通しであることを明らかにした。また本年度に開通予定で、開通すれば宮崎市と日南市が初めて高速道でつながる...
続きを読む -

釣り客、漁協双方メリット 県内 電子遊漁券の導入進む
2022/06/21県内一般ニュース河川の漁場管理を行う県内の内水面漁協で、年中いつでもスマートフォンやパソコンから購入できる「電子遊漁券」の導入が進んでいる。現在、8水系13漁協が運用。漁協の収入増に加え、利便性向上で遊漁者が増えれば、釣り場が多い中山間地の活性化につなが...
続きを読む -
小中校の黙食”解除” 運動会など原則実施 宮崎市教委
2022/06/21県内一般ニュース新型コロナウイルス対策で県独自の「医療警報」が終了したことを受け、宮崎市と市教委は20日、黙食を基本としていた給食に関して声を抑えての会話を可能にするなど、公立小中学校での感染防止対策を見直したと発表した。同日付で市教委から学校長宛てに通...
続きを読む -

災害への対応力高まる 九州電力送配電 延岡送変電工事所 小笠原所長に聞く
2022/06/21経済一般「日向幹線」運用開始 難工事 若手経験蓄積 本県と大分県とを結ぶ九州電力送配電の新たな送電線ルート「日向幹線」の運用が今月始まった。同社管内では最高規格となる50万ボルト送電線の九州一周体制が実現。災害や事故が起きても電力を安定供給...
続きを読む -

【視点論客】北九州市・JICA九州・企業連携課兼市民参加協力課主事 馬道 彩(うまみち・あや)氏
2022/06/21経済企画地方企業の技術貴重 日本の技術を開発途上国の課題解決につなげようと、2010年から中小企業の海外進出支援に取り組む国際協力機構(JICA)。3月からの九州勤務で、その推進役を任された。 青年海外協力隊員として14年まで2年間...
続きを読む -
アマガエルと生息分布
2022/06/21健康歳時記この時季、私の家のそばでもアマガエルの大合唱が聞こえてくる。 アマガエルは、雨が降る前に鳴き始めることからこの名が付けられたそうだ。英名は「ジャパニーズ・ツリー・フロッグ」だが、これは春から秋まで樹木の上で生活することが由来となっ...
続きを読む -
参院選 各党の公約
2022/06/21県内特集※クリックするとPDFが開きます ...
続きを読む -
困ったり悩んだりしている相手に寄り添って、甘やかすのではなく、そちら側に身を置いていると思わせる
2022/06/21ことば巡礼平井伯昌 競泳日本代表のヘッドコーチで、日本水泳連盟競泳委員長でもある平井伯昌は、「粘り強い指導が必要な局面で心掛けているのは、『うそは言わない』こと」と語っている。不調なときには決して褒めず、本当によくなったときに「いいぞ」と声を...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(17) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/06/21シリーズ自分史大学生活(4)学園封鎖 納得できず 入学後2年間は、いろいろな失敗をしながらも楽しい学生生活を送った。授業が終わると、新宿、池袋、銀座と繁華街に繰り出し、東京での生活を満喫していた。アルバイトで稼いだお金を懐に、安くてうまいお店を探...
続きを読む -
3年ぶり夏休み通常運航 ソラシドエア 14路線全便
2022/06/21経済一般新型コロナウイルス禍の影響で一部路線を減便してきたソラシドエア(宮崎市)は20日、7、8月は全便を計画通り運航すると発表した。夏休みと重なる2カ月間の全便運航は、コロナ禍前の2019年以来3年ぶり。 行動制限の緩和に伴って予約が回...
続きを読む