-

【カメラルポ 環境異変】第2部「山と海の温暖化」①
2022/03/07県内特集五ケ瀬ハイランドスキー場 雪不足 機器欠かせず 地球規模で温暖化が進んでいる。気温や海水温の上昇は、人々の暮らしに変化をもたらす。第2部は山あいにある寒冷地の五ケ瀬町鞍岡と、豊かな海が広がる延岡市北浦町からリポート。日本最南端の天...
続きを読む -

3部門 対戦決まる 宮日杯県ミニ・タグラグビー
2022/03/07学生スポーツ第18回宮日杯県ミニ・タグラグビー大会(宮崎日日新聞社、県ラグビー協会主催)の組み合わせ抽選会は6日、宮崎市の宮日会館であった。大会は高鍋町・小丸河畔運動公園で20日に行われ、2学年ごとの3部門に県内6スクールから計32チームが出場する。...
続きを読む -

ひたむきな創作たたえる 宮日文芸賞7部門授賞式
2022/03/07県内一般ニュース本年度の宮日文芸賞(宮崎日日新聞社主催)授賞式は6日、宮崎市の宮日会館であった。本紙と宮日こども新聞の「宮日文芸」の7部門の選者が選んだ9個人2団体に対し、これまでのひたむきな創作活動と実績をたたえ、賞状と副賞を贈った。 選考経過...
続きを読む -
新型コロナ 宮崎県まん延防止終了 会食制限などは維持
2022/03/07県内一般ニュース宮崎県に適用されていた新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置は解除され、7日から県内全域が「感染急増圏域(赤圏域)」に移行した。不要不急の外出・移動自粛など県民への行動要請は一部緩和されたものの、県は会食制限を続けるなど警戒態勢を維持。...
続きを読む -

オンライン、対面 使い分け定着 コロナ禍3度目の就職説明会解禁
2022/03/07県内一般ニュース2023年卒業予定の大学生らの就職活動が3月に解禁され、本格的に動き始めている。新型コロナウイルス禍で3度目の就活。オンライン説明会が浸透し活発に開かれている一方で、直接やり取りできる対面形式も学生や企業からの人気は根強い。状況によってオ...
続きを読む -
宮崎県代表チーム「ハツメイカー」3位 全国小学生プログラミング
2022/03/07県内一般ニュース独自のプログラムで制作したアプリやロボットなどの出来栄えを競う、全国新聞社事業協議会主催の「2021年度全国選抜小学生プログラミング大会」の全国大会が6日、オンラインで開かれ、宮崎県代表チーム「ハツメイカー」は大分、埼玉県代表と並び3位入...
続きを読む -
【クロスワード】3月7日付
2022/03/07毎日脳トレ...
続きを読む -

【食べて応援! #テークアウト】鯉のあんかけ 加久藤温泉(えびの市西長江浦)
2022/03/07経済企画こだわりの食感人気 地下約700メートルから自噴するアルカリ性のお湯が特長の宿泊施設「加久藤温泉」。かけ流しの天然温泉だけでなく、コイ料理が堪能できるのも大きな魅力だ。 人気メニューは「鯉(こい)のあんかけ」(3600円)=...
続きを読む -
今年を代表する色
2022/03/07健康歳時記アメリカの塗料メーカー、ベンジャミン・ムーアペイントによると、2022年を代表する色は、「オクトーバーミスト」だという。灰色掛かった淡い緑色で、自然のぬくもりが感じられるとして注目を集めている。 この色は、日本でいう「青白橡(あお...
続きを読む -
【ことば巡礼】素晴らしさはミスから生まれる。新しさもそこから見つかるんだ
2022/03/07ことば巡礼マイルス・デイビス ジャズ界の巨人と呼ばれるトランペッターのマイルス(1926~91年)は、きょうの言葉に続けて言う。 「ミスをおかすには、今ある所から一歩足を踏み出し、リスクをおかさないと。安全な道だけを選んでいたら、上達...
続きを読む