-

「第5波」感染、家庭内約3割 宮崎市まとめ
2021/08/18県内一般ニュース県が宮崎・東諸県圏域を独自の感染区分で最も深刻な「感染急増圏域(赤圏域)」に指定した4日以降、宮崎市で確認された感染者の感染経路のうち、「(親戚を含む)家庭内」が約3割で最多となったことが17日、同市のまとめで分かった。 4~16...
続きを読む -
県警警視パワハラか 部下2人自宅療養に
2021/08/18県内一般ニュース県内の警察署に勤務している50代男性警視が複数の部下にパワーハラスメント行為を繰り返していた疑いがあるとして、県警が調査していることが17日、関係者への取材で分かった。部下2人は相次いで精神面の不調を訴え自宅療養している。県警は男性警視を...
続きを読む -
宮商 甲子園出場辞退 選手ら13人コロナ陽性
2021/08/18県内一般ニュース全国高校野球選手権の大会本部は17日、選手らの新型コロナウイルス感染が確認された宮崎商が、試合出場を辞退したと発表した。PCR検査の陽性が既に明らかになっていた選手ら5人を含め、チーム内で計13人の感染が判明。緊急対策本部会議で集団感染と...
続きを読む -

県内感染最多111人 知事「再び歴史的危機」
2021/08/18県内一般ニュース県と宮崎市は17日、県内で新たに10歳未満~60代の男女111人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。今年1月7日の105人を上回り、1日に発表される感染者数の最多を更新。河野知事は17日に県庁で記者会見し、「県内で感染爆発が起き...
続きを読む -
宮崎北高の国指定事業頓挫 外部識者「県教委が妨害」
2021/08/18県内一般ニュース文部科学省から指定されている宮崎北高(宮崎市)の「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)の重点枠事業が事実上、頓挫していることが17日、関係者への取材で分かった。同校SSHを指導する大学教授ら外部有識者5人は「県教委が事業の主導権を奪...
続きを読む -
県緊急事態宣言、効果実感3割 宮日ネットリサーチ
2021/08/18県内一般ニュース新型コロナウイルス感染「第5波」を受けて11日に発令された県独自の緊急事態宣言について、宮崎日日新聞が実施したアンケート調査で、宣言の効果が「ある」が32・4%にとどまり、「ない」が27・1%、「分からない」が40・4%に上り、7割近くが...
続きを読む -
【宮日ネットリサーチ】県独自緊急事態宣言・自由記述から
2021/08/18県内一般ニュース■県独自といっても補償や行動制限などのインパクトが弱い。ペナルティーを伴うような強い発令でないと、自粛慣れしてしまっている現状では効果はあまり期待できないのではないか。早めに国からの宣言を出してもらった方が期待できる。(宮崎市、60代男性)...
続きを読む -

「いつまで続くのか」 えびの、避難住民不安
2021/08/18県内一般ニュース「いつまで続くの」。停滞する前線の影響で県内各地で断続的に大雨が続いた17日、11日の降り始めからの総雨量が500ミリを超えたえびの市では、日中も避難所に不安そうに身を寄せる人の姿が見られた。 同市では16日に警戒レベル3の「高齢...
続きを読む -

校長「苦渋の決断」 宮商甲子園辞退
2021/08/18県内一般ニュース宮崎商高野球部の選手らの新型コロナウイルス感染により、同校が全国高校野球選手権大会の試合出場を辞退することが決まった17日、学校関係者らも県庁で会見を開き、選手たちの無念に思いをはせた。 同日朝、日本高野連に出場辞退の申し出を行っ...
続きを読む -
コロナ「まん延防止」要請も視野 宮崎市対象に知事
2021/08/18県内一般ニュース河野知事は17日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルス感染が急拡大している宮崎市を対象とした「まん延防止等重点措置」の国への適用要請について、「さらに悪化の兆しがある場合は要請に踏み切る」と述べた。18日以降に発表される新規感染者数を踏ま...
続きを読む