-

開館からの収集品展示 都城市美術館で40周年展
2021/05/02トピックnews都城市立美術館の開館40周年を記念した収蔵作品展「40年目のバトン―人とエピソードから振り返る―」は同館で開いている。開館当初から収集してきた郷土ゆかりの画家の日本画や油彩など約45点を展示している。5月5日まで。 同市出身の洋画...
続きを読む -

【あれから半世紀】非行防止願って4年 鐘つきおまわりさん定年退職
2021/05/02懐かしシリーズ子供らの非行防止を願って4年間、毎夜9時に日南市飫肥城跡の鐘をつき続け、「鐘つきおまわりさん」と親しまれてきた日南署防犯少年係長金川喜弥六警部補(55)=同市板敷十文字=が1日付で定年退職、宮崎市に転居することになった。この夜、金川さんは...
続きを読む -

【外国人労働者はいま】第3部・共生への壁③妊娠・出産
2021/05/02県内特集強制帰国”刷り込む” 不利益禁止周知されず 「恋愛はダメ。妊娠は絶対ダメ。妊娠したら帰国させられる」。県内の食品製造会社で働くベトナム人技能実習生の20代女性は来日前、現地の日本語学校の教官から口を酸っぱく言われた。実習生たちを効率...
続きを読む -
ロック逆転負け JFL
2021/05/02一般スポーツサッカーの第23回日本フットボールリーグ(JFL)は1日、第7節の6試合を各地で行った。本県のホンダロックは、大分市の昭和電工ドーム大分でヴェルスパ大分と対戦し、1-3で逆転負けした。1勝3分け3敗となり、勝ち点6のままで暫定12位。 ...
続きを読む -

言葉、文化の壁解消を 在福岡ベトナム総領事に聞く
2021/05/02県内一般ニュースベトナム人技能実習生2人を含む4人が犠牲になった昨年9月の椎葉村の土砂災害で、1日に日向市で執り行われた犠牲者のお別れの会に参列した在福岡ベトナム総領事館のヴー・ビン総領事(59)が、宮崎日日新聞の取材に応じた。技能実習制度の問題や、共生...
続きを読む -
県内3町村コロナ感染者ゼロ 「人口、密少ない」関係者分析
2021/05/02県内一般ニュース県内で累計2200人を超す新型コロナウイルス感染が確認される中、日之影、諸塚、西米良の3町村は感染者ゼロが続いている。3町村の関係者は、人口の少なさや、高齢化率が高く住民の行動範囲が限られがちであること、高い防疫意識の維持などが要因と推測...
続きを読む -

「上を向き進む」約束 椎葉土砂崩れ 犠牲4人へ最後の別れ
2021/05/02県内一般ニュース昨年9月の台風10号により椎葉村で起きた土砂崩れで犠牲になった4人のお別れの会は1日、日向市のプリエール日向で執り行われた。同村の建設業「相生(あいおい)組」専務の相生泰孝さん=当時(39)=や母親の勝子さん=同(68)、同社で働いていた...
続きを読む -
宮崎市 繁華街でクラスター 新規34人 変異株疑い11人
2021/05/02県内一般ニュース県と宮崎市は1日、県内で新たに10歳未満~70代の男女34人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。このうち、10~50代の男女13人を含む計16人のクラスター(感染者集団)が、同市の繁華街・ニシタチの接待を伴う飲食店で発生したと...
続きを読む -

来場1万5千人突破 写真展「オードリー・ヘプバーン」
2021/05/02県内一般ニュース宮崎市の県立美術館で開かれている写真展「オードリー・ヘプバーン」(宮崎日日新聞社など主催、矢野興業特別協賛)の入場者が1日、1万5千人を突破した。夫婦で訪れた同市祇園2丁目の児玉綾さん(49)と会社役員の雅彦さん(61)に記念品が贈られた...
続きを読む -

コロナ疑いスマホで受診 聴覚障害者向け遠隔サービス開始
2021/05/02県内一般ニュース県聴覚障害者協会(堀田享志理事長)は、新型コロナウイルスの感染疑いで医療機関を受診する際に利用できる「遠隔手話サービス」をスタートさせた。スマートフォンなどのテレビ電話機能を活用し、離れた場所から医師らとのやりとりをサポート。同協会は「サ...
続きを読む