-
【日曜論説】増える本県移住 人生の選択重んじる支援を
2021/05/02きょうの読み物論説委員 高見 公子 人類進化学者の海部陽介さんが2020年に著した「サピエンス日本上陸」は近年にない、とにかくアツイ本だった。できるだけ長く心の躍動を味わっていたい、読み終わるのが惜しいと、途中から読むスピードを抑制したほどだ。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】好きと嫌いでは、嫌いのほうが言いやすくて、好きのほうが言いにくい
2021/05/02ことば巡礼岩佐 文夫 フリーランスの編集者の岩佐文夫は「好き・嫌いは自分の知識ではなく、価値観をさらけ出す」と言う。だから人は「好き」と口にするのをできるだけ避けたがる。「たとえば本を読み『たいしたことなかった』と言うと、自分はもっとレベルが...
続きを読む -
【数独】5月1日付
2021/05/02毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -
ワクチン接種の意味
2021/05/02健康歳時記新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種がようやく始まった。まずは医療従事者や高齢者、重度の基礎疾患を持つ人への対応だが、すでに高齢者への接種が始まっている自治体もある。 このワクチンは認証スピードが早く、敬遠する人も多い。だ...
続きを読む -

来場1万5千人突破 写真展「オードリー・ヘプバーン」、9日まで
2021/05/01きょうの出来事宮崎市の県立美術館で開かれている写真展「オードリー・ヘプバーン」(宮崎日日新聞社など主催、矢野興業特別協賛)の入場者が1日、1万5千人を突破した。夫婦で訪れた同市祇園2丁目の児玉綾さん(49)と会社役員の雅彦さん(61)に記念品が贈られた...
続きを読む -
コロナ感染者ゼロ続く西米良、日之影、諸塚 「人口、密少ない」関係者分析
2021/05/01社会news県内で累計2200人を超す新型コロナウイルス感染が確認される中、日之影、諸塚、西米良の3町村は感染者ゼロが続いている。3町村の関係者は、人口の少なさや、高齢化率が高く住民の行動範囲が限られがちであること、高い防疫意識の維持などが要因と推測...
続きを読む -

上向いて進んでいく 「相生組」お別れの会 椎葉・土砂崩れ
2021/05/01社会news昨年9月の台風10号により椎葉村で起きた土砂崩れで犠牲になった4人のお別れの会は1日、日向市のプリエール日向で執り行われた。同村の建設業「相生組」専務の相生泰孝さん=当時(39)=や母親の勝子さん=同(68)、同社で働いていたベトナム人技...
続きを読む -

オオデマリ見頃 日向・蓑原さん方
2021/05/01地域の話題日向市美々津町の蓑原港さん(76)の庭で、約千本あるオオデマリの真っ白な花が咲き誇っている。ゴールデンウイークいっぱいは楽しめそう。 蓑原さんは25年前、植木市で一目ぼれしたオオデマリの木を1本購入。挿し木で少しずつ増やしていった...
続きを読む -

観光客ら軽食や買い物楽しむ 串間で「春駒ルシェ」
2021/05/01地域の話題串間市の特産品などが並ぶ物産展「春駒ルシェ」(市観光物産協会主催)は1日、都井岬観光交流館「パカラパカ」芝生広場で始まった。観光客らが立ち寄り、軽食や買い物などを楽しんだ。2日まで。 都井岬の魅力を知ってもらおうと4年前から毎年実...
続きを読む -

【あれから半世紀】日向学院耐久訓練 新入生も歩き抜く
2021/05/01懐かしシリーズ宮崎市の私立日向学院(B・マッサ院長)恒例の耐久訓練「ねばろう会」が29日夜から30日早朝にかけて行われた。 高等部650人、中等部450人が参加。高等部が29日午後10時、北諸県郡山之口町役場前をスタート、30分遅れて中等部が青...
続きを読む