-
マゴチの生態
2020/07/16健康歳時記高級魚として珍重されるマゴチ。夏になると深い海底から浅瀬まで移動するので、海で泳ぐ人間に驚いて飛び上がる姿が目撃されることもある。上からつぶしたような平たい形で、砂の色に合わせて体色を変化させながら、あまり動かずにエビやタコ、イカ、キスな...
続きを読む -

GoToキャンペーンに県内でも賛否 東京都警戒レベル引き上げ受け
2020/07/15社会news東京都が新型コロナウイルスの感染状況に関する警戒指標を最も高いレベルに引き上げたことを受け、国の観光支援事業「Go To トラベル」の22日からの実施に県内では国に慎重な判断を促す声が広がっている。観光の現場では感染拡大への不安と経済効果...
続きを読む -

宮大付属図書館リニューアル 地域との交流へ会議室やカフェ新設
2020/07/15きょうの出来事宮崎大(池ノ上克学長)は15日、宮崎市・木花キャンパスの付属図書館本館をリニューアルオープンした。書架に加えて会議スペースやカフェを新設するなど3階建ての内部を全面改装し、学生や教職員、地域住民が交流を深めながら、新しいアイデアを生み出す...
続きを読む -

特別感のある空間評価 「お倉が浜kidsクリニック」が建築九州賞受賞
2020/07/15トピックnews日向市財光寺の小児科診療所「お倉が浜kidsクリニック」が、日本建築学会九州支部の建築九州賞(作品賞)一般建築部門に選ばれた。県内の建物の受賞はJR日向市駅以来、12年ぶり。 建築九州賞は同支部が2007年、九州の建築水準向上を目...
続きを読む -

ドアの開け閉め、手で触れず便利 県産スギで多機能ネームタグ開発
2020/07/15トピックnews新型コロナウイルス感染防止に役立ててもらおうと、NPO法人宮崎文化本舗(宮崎市)と川上木材(同)は県産スギ材を使った名札ケース「ウッドパス」を開発した。裏面の「歯」をノブに引っかけることで、直接触れることなくドアの開け閉めが可能。10日に...
続きを読む -

【あれから半世紀】クルマ18万台を突破 九州1の普及率に
2020/07/15懐かしシリーズ県内の自動車は増える一方で、13日に18万台を突破して、18万5台を記録。県民5・9人に1台の割合となり、九州1の普及台数となっている。 県陸運事務所の調べでは、内訳は貨物車が9万6819台で全体の53・8%を占めて最多。次に乗用...
続きを読む -
【陸上】県高校1年生大会
2020/07/15学生スポーツ(11日・ひなた陸上競技場) 【男子】 ▽100メートル (1)堺屋雄堂(延岡学園) 11秒68 (2)中峰 (宮崎北) 11秒76 (3)田中 (宮崎工) 11秒80...
続きを読む -

【流した汗 胸に刻んで】陸上女子短距離・延岡
2020/07/15学生スポーツ競い合い5人で成長 ライバルと認め合い、尊敬し合い、伸び伸びと切磋琢磨(せっさたくま)してきた。だからこそ、延岡陸上部女子短距離の3年生5人は絆も強い。集大成のレースとなった12日もこれまでと同様、高め合ってきた「チーム力」を励みに...
続きを読む -
宮崎市給付金計7200万円過払い 3障害者施設へ
2020/07/15県内一般ニュース宮崎市は14日、同市内の三つの障害者福祉施設に対し、障害児や障害者のサービス利用実績に応じて支払う給付費を、少なくとも過去5年間で計7200万円過大に支払っていたと発表した。市と施設の双方が給付費を算出する際の単価設定を誤っていたことが原...
続きを読む -
3年生に待望”晴れ舞台” 宮崎市で百人一首選手権
2020/07/15県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大により県内中学、高校の文化系部活動で全国大会やその出場権を懸けた県予選が中止になる中、最終学年の生徒が成果を発揮する舞台づくりが広がっている。百人一首部の高校3年生にとって集大成の場となる「第36回県高校小倉百...
続きを読む