-
旬のハモ
2020/07/08健康歳時記ハモは関西の代表的な夏の魚だ。関東ではあまり一般家庭の食卓に並ぶイメージはない。京料理として食べる機会が多いが、その理由は、物流が発達していなかったころに生きたまま内陸部まで運べる数少ない魚であったからだという。 ハモは温暖な海域...
続きを読む -

県内激しい雨恐れ 土砂災害危険高まる
2020/07/08社会news県内は7日、梅雨前線の影響で大気の状態が不安定となり、えびの市加久藤の1時間雨量が39・5ミリなど一部で激しい雨が降った。8日の明け方にかけて局地的に非常に激しい雨が降る恐れがあり、宮崎地方気象台は「これまでの雨で広範囲で地盤が緩んでおり...
続きを読む -

「流された家屋道路をふさぐ」 熊本豪雨 本県緊急消防援助隊インタビュー
2020/07/07トピックnews豪雨被害に見舞われた熊本県南部で、本県緊急消防援助隊も支援活動を展開している。球磨川が氾濫した4日から熊本県人吉市で救助活動に当たり、7日に帰県した1次派遣隊の本県大隊長、村上秀雄さん(54)=宮崎市消防局北消防署東分署長=が現地の様子な...
続きを読む -

【新型コロナ・地域はいま】お大師さん中止
2020/07/07社会news「今年は春が来んかった。心にぽっかり穴が開いたまま」。延岡市の山下新天街で洋装店を営む西沢清子さん(71)は話す。同市で毎年春に開かれる「今山大師祭」が、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった。 年が明けるとお大師さんに向け...
続きを読む -

都城歴史資料館リニューアル 開館以来初、全館の展示物刷新
2020/07/07地域の話題都城市の都城歴史資料館は常設展の内容を大幅に入れ替え、4日にリニューアルオープンした。同館によると、企画展を含めた全館の展示物刷新は、1989年の開館以来初めて。 常設展には、市内15地区の民俗芸能や史跡などを紹介する「イチオシ文...
続きを読む -

【あれから半世紀】来年度から募集中止か 学生減り日向学院短大
2020/07/07懐かしシリーズ創立15周年を迎える日向学院短期大学は、学生が減ったのと、教授料などの人件費値上がりから、本年度予算で約400万円の赤字が避けられない見通しとなった。数年前から県の助成金も打ち切られ、来年度に学生数が増える確証もないことから、同短大のバウ...
続きを読む -

「串間のよかむん味だより・夏の便」受け付け始まる
2020/07/07トピックnews串間市観光物産協会は、特産品のギフトセット「串間のよかむん味だより・夏の便」の注文を受け付けている。4種類のセットでお中元などに好評という。31日に締め切り、8月7日に発送する。 6~10品入りの4種類で、それぞれ市内の観光スポッ...
続きを読む -
ファーム選手権、本県で11月開催 秋季教育リーグも
2020/07/07一般スポーツ日本野球機構(NPB)の理事会と12球団による実行委員会が6日、オンラインで開かれ、本県でファーム日本選手権が11月7日、秋季教育リーグ「みやざきフェニックス・リーグ」が同8~29日にそれぞれ行われることが決まった。...
続きを読む -
新型コロナ クラスター発生 店名公表 県と飲食業組合が合意
2020/07/07県内一般ニュース鹿児島県でショーパブ関係者の新型コロナウイルス感染確認が相次ぐ中、県と宮崎市は6日、県社交飲食業生活衛生同業組合と意見交換し、クラスター(感染者集団)発生時などに店名を公表することを決めた。店名の公表で、不特定多数の濃厚接触者を追跡し、早...
続きを読む -

「早く落ち着いて」 県民 大雨対応追われ不安
2020/07/07県内一般ニュース九州付近に停滞する梅雨前線による大雨で、串間、えびの市などでは6日、河川の氾濫や土砂崩れ、地面の陥没などの被害が確認された。人的被害はなかったものの、県内は7日も局地的な大雨が予想され、住民らは不安を募らせている。 串間市では本城...
続きを読む