-

宮崎市男性、コロナ感染 18例目、福岡市滞在40代
2020/07/06きょうの出来事宮崎市は5日、同市在住の自営業40代男性の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。県内での感染確認は4月11日に同市で50代女性の感染が確認されて以来、85日ぶりで18例目。男性は6月29日から3日間、仕事で福岡市に滞在していた。容...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】県内18例目の新型コロナウイルス感染発表を受けた河野知事会見(7月5日)
2020/07/06夕刊プラス1本県で18例目となる新型コロナウイルスの感染が5日、宮崎市で確認されたことを受けて、河野知事は同日夜、県庁で会見して、本県の同ウイルス感染状況の警戒レベルを「ゼロ」から「1」に引き上げたことなどを発表した。発表内容と記者との主なやりとり次...
続きを読む -

県内大雨 西米良、えびのなど住民不安
2020/07/05社会news梅雨前線停滞による大雨から一夜明けた5日、村道が寸断した西米良村では、集落の孤立や住民が避難先から戻れない状態が続き、浸水被害があったえびの市では住民が片付け作業に追われた。 同村によると、一ツ瀬川支流の板谷川に架かる二つの橋と村...
続きを読む -

豪雨被害の熊本県人吉市に物資支援 日南市
2020/07/05社会news日南市は5日、4日の豪雨で球磨川が氾濫し、甚大な被害が出た熊本県人吉市に、食料品や毛布などの救援物資を届けた。 日南市によると、松岡隼人・人吉市長から4日、崎田恭平・日南市長に救援物資の要請が直接あった。これを受け、同市は飲料水3...
続きを読む -

親子でくつろいで 日南に子育て支援カフェ
2020/07/05地域の話題親子でくつろげる遊び場に―。日南市のNPO法人「チャイルドハウス・さくらんぼ」(吉田容子代表)は、同市大堂津に子育て支援カフェを開設した。事前予約制でスタッフが常駐し、乳幼児と未就学児、保護者を1日5組ほど受け入れ。子育ての悩みを共有する...
続きを読む -

ハッチョウトンボ 鮮やかな赤 日向市平岩
2020/07/05地域の話題国内最小のトンボとされるハッチョウトンボが、日向市平岩の休耕田で舞っている。県総合博物館によると休耕田や谷あいのわき水がある湿地などで、9月ごろまで見られるという。 体長2センチほどで雄は鮮やかな赤色、雌はトラのようなしま模様が特...
続きを読む -

【あれから半世紀】「ひと吹き3日」の覚悟 台風に緊張する県消防防災課
2020/07/05懐かしシリーズことし初めて南九州に接近した台風2号の進路を追って、天気図上を、光る目が走る。 ここは県庁にある消防防災課。「災害屋」と呼ばれたりもする災害関係の専門家たちだ。県の災害対策は警戒配置、非常配置、特別非常配置の3段階に分かれ、災害が...
続きを読む -

【県高校特スポ】新体操男子・秀峰「最高の演技できた」
2020/07/05学生スポーツ県高校特別スポーツ大会2020は4日、宮崎市の県体育館で新体操を行った。女子個人は種目別クラブのみで争われ、杉田桃(鵬翔3年)が頂点に立った。男子個人総合は長友快成(小林秀峰3年)が圧勝し、団体の小林秀峰は全国レベルの演技を披露した。 ...
続きを読む -
4競技普及へ連携確認 宮崎障スポ代表者初会議
2020/07/05一般スポーツ2026年に本県で開催予定の全国障害者スポーツ大会(障スポ)で実施される競技のうち、県内で重点的に普及を進める団体4競技の代表担当者による初会議が4日、宮崎市内で行われた。県内各地で今夏から開く4競技の体験会「チャレンジドスポーツ」を前に...
続きを読む -

西米良生活道寸断 復旧めどなく住民不安
2020/07/05県内一般ニュース九州で記録的豪雨となった4日、県内では人的被害はなかったものの、西米良村では国道219号の一部や、村道と橋の接続部分が崩落し、観測史上最大の非常に激しい雨を観測したえびの市では、浸水被害が発生。同村では孤立世帯が生じたのに加え、生活道が通...
続きを読む