-
候補36点決まる 宮日茶の間賞
2019/11/01県内一般ニュース第30回宮日茶の間賞(宮崎日日新聞社主催)の候補作36点が31日、決まった。昨年10月から今年9月までの1年間に、本紙「くらし面」の女性エッセー欄「茶の間」に掲載した作品から、本社生活文化部員が選んだ。候補作の中から特選1点と入選6点を選...
続きを読む -

宮日賞6部門贈呈 4個人3団体たたえる
2019/11/01県内一般ニュース本県関係の各分野で優れた功績を挙げ、地域社会に貢献した個人や団体を表彰する第55回宮崎日日新聞賞の贈呈式は31日、宮崎市の宮日会館で開いた。本年度は科学、文化、教育、産業、社会、国際交流の6部門で受賞した4個人3団体をたたえた。 ...
続きを読む -

さらなる目標向け努力 県学生栄誉賞授与式
2019/11/01県内一般ニューススポーツや文化などで活躍した県内の中高生をたたえる県学生栄誉賞の授与式は31日、県庁であり、4団体4個人を表彰した。 河野知事が個人や団体の代表者に盾を手渡し「さまざまな分野で素晴らしい成績を残し、県民に感動や喜びを与えてくれた。...
続きを読む -
本県水稲7年ぶり「不良」 日照不足や害虫影響 19年普通期
2019/11/01県内一般ニュース九州農政局は31日、県内の2019年産水稲の作付面積と予想収穫量(10月15日現在)を発表した。普通期水稲は低温や日照不足、害虫などの影響で、10アール当たりの予想収量は469キロ(平年508キロ)、作況指数(平年=100)は「不良」の9...
続きを読む -
石灰石に一定効果 長江川水質改善へ県実験
2019/11/01県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後に白濁したえびの市・長江川について、水質改善に向けた実証実験を行ってきた県は31日、石灰石を用いた中和水路の設置に一定の効果があるとの結論をまとめた。県は近く、国や同市などとつくる「硫黄山・河川...
続きを読む -
県工事不調、不落率最高 応札者増へ基準緩和
2019/11/01県内一般ニュース県は31日、環境森林、農政水産、県土整備の公共3部が発注した本年度上半期の公共工事で、応札者が2社以上現れない「不調」、入札額が予定価格を上回る、または最低制限価格を下回る「不落」の発生率が14・9%と、過去4年間で最高のペースで推移して...
続きを読む -
【ことば巡礼】競争は負け犬がするもの
2019/11/01ことば巡礼ピーター・ティール ティールはPayPalの創業者としても知られるアメリカのIT投資家。トランプ支持の右派で、時に過激な発言で世間を騒がせもする。この言葉は次にこう続く。「まわりの人間を倒すことに夢中になってしまうと、もっと価値があ...
続きを読む -

アボカド事業初収穫 宮銀設立農業法人
2019/11/01経済一般宮崎銀行(平野亘也頭取)が設立した農業法人「夢逢いファーム」のアボカドの初収穫祭は31日、宮崎市富吉の同社農場であった=写真。同行や県の関係者らが、最大500グラム以上に成長した約30個を収穫し、事業の成功を誓った。 約千平方メー...
続きを読む -
「すしの日」と歌舞伎
2019/11/01健康歳時記11月1日は「全国統一すしの日」。「全国すし商生活衛生同業組合連合会」が1961年に制定した。 この時季はネタにする魚に脂が乗り、新米が味わえる。すしもおいしく食べられるというのが制定の理由だ。 すしの日が、この日に決めら...
続きを読む -
【医療新世紀】羽田空港の救急体制に不安
2019/11/01医療フロンティア病院到着までに50分 自転車隊の導入提案 2020年東京五輪・パラリンピックで主要な玄関口となる羽田空港で、傷病者への救急医療体制に不安があることが、専門医や研究者の指摘で明らかになった。国際線ターミナルから病院までの到着時間は東京...
続きを読む