-

「秋休み楽しく過ごして」 2学期制の宮崎市で終業式
2019/10/11県内一般ニュース2学期制を導入している宮崎市の公立小中学校72校で10日、1学期の終業式があった。5日間の秋休みを挟み、16日から2学期がスタートする。 池内小(石原勉校長、280人)では、体育館が改修工事中のため校庭で終業式を実施。秋晴れの空の...
続きを読む -
宮日総合美術展12日開幕 県立美術館27日まで
2019/10/11県内一般ニュース第71回宮日総合美術展(宮崎日日新聞社主催、文化コーポレーション協賛)は12日、宮崎市の県立美術館で開幕する。絵画、彫刻、写真、書道、デザイン、工芸部門の入賞・入選作品、無鑑査出品が展示される。27日まで。 今回は1035点の応募...
続きを読む -
豚コレラ対策の事業費追加提案 県議会
2019/10/11県内一般ニュース9月定例県議会は10日、本会議を開き、県はアフリカ豚コレラや豚コレラへの防疫体制を強化する緊急総合対策事業費を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を追加提案した。 補正額は7億177万円。主なものはウイルスを媒介する野生イノシシの農...
続きを読む -

子ども貧困支援体制考える 都城で福祉関係者ら会合
2019/10/11県内一般ニュース「子どもの貧困対策全国キャラバンinみやざき」(公益財団法人あすのば主催)は10日、都城市のウエルネス交流プラザであった=写真。県内の行政、福祉関係者ら約120人が参加。基調講演などを通して地域の現状を学び、実情に合わせた支援体制づくりに...
続きを読む -
「延岡抜きで成功なかった」 吉野彰さんインタビュー
2019/10/11県内一般ニュースリチウムイオン電池開発でノーベル化学賞に決まった旭化成名誉フェローの吉野彰さん(71)は発表から一夜明けた10日、同社本社(東京)で宮崎日日新聞のインタビューに応じた。吉野さんは延岡市抜きでは電池は誕生しなかったと振り返り、本県の若者には...
続きを読む -

オシネタ 中古農機具の買い取り、販売/グッドカンパニー(都城市)
2019/10/11経済企画信用重視 整備部門も 「農機good(グッド)」の屋号で中古農機具を買い取り・販売するグッドカンパニー(都城市)が、順調に事業を拡大している。現在、福岡を除く九州6県に拠点を置いて買い取り範囲を広げ、「新品は高くて買えない」という農...
続きを読む -
秩父の龍勢祭
2019/10/11健康歳時記埼玉県秩父市には数百年続く手作りロケットの祭りがある。市内の椋(むく)神社例大祭に奉納する神事「龍勢(りゅうせい)まつり」で、開催は毎年10月の第2日曜日。今年は13日に行われる。 「龍勢」とは、この地で代々受け継がれてきた黒色火薬を...
続きを読む -
九州入国者が大幅減 7月、韓国人客落ち込み響く
2019/10/11経済一般九州運輸局は10日、2019年7月の九州の外国人入国者数(確定値)が前年同月比7・9%減の41万8878人となったと発表した。特に九州に近い韓国からの入国者数は16・8%減の14万7352人で、地域別でも中国に次ぐ2位に後退。団体客を中心...
続きを読む -
【医療新世紀】透析が必要と言われたら 療養の不安に答える冊子
2019/10/11医療フロンティア患者が経験を基に製作 「そろそろ人工透析が必要です」。そう言われたときに、多くの患者は戸惑いとともに、その後の療養生活に強い不安を覚える。そうした経験をした患者自身が、これから透析に入る人のために、知っておくべき基本的な知識と生活の...
続きを読む -
【ことば巡礼】満足してしまうと成長が止まってしまう
2019/10/11ことば巡礼イビチャ・オシム 標記は、オシムが常々口にしていた言葉である。日本代表をはじめ、世界のさまざまなチームの監督を歴任した名指導者の信念だ。 木村元彦の「オシムの言葉」には、ジェフユナイテッド市原・千葉の監督をしていた、2005...
続きを読む