-
巻き爪を防ごう
2019/03/13健康歳時記爪をきちんと整えようとするあまり、深く切り過ぎてしまうことがある。切り過ぎは、特に足の指で「巻き爪」になりやすいので注意が必要だ。 巻き爪とは、爪の両端の先が周囲の皮膚に食い込んでしまう状態だ。食い込んだ部分が炎症を起こして赤く腫れ、...
続きを読む -
【ことば巡礼】楽しんでみなきゃわかりませんよ
2019/03/13ことば巡礼「もひとつ ま・く・ら」柳家小三治 自伝やエッセイ集など、何冊もの著書を持つ落語家は多い。人間国宝に認定された10代目柳家小三治も、その一人である。オーディオ、クラシック音楽、俳句、バイクなど、多趣味で知られる小三治の本は、落語的な...
続きを読む -

串間市議会の議員定数削減見送り
2019/03/12夕刊today串間市議会の議員定数削減を求める住民署名提出を巡り、島田俊光市長は12日、開会中の3月定例市議会への条例改正案提案を見送る考えを、市自治会連合会の河野日出男会長に伝えた。これにより、4月の市議選は現行の定数15で行われる見込み。 同連...
続きを読む -

UIJターン促進へ 都城市が求人検索アプリ導入
2019/03/12夕刊today地元の就職を増やそうと、都城市は市内の仕事をスマートフォンで探せる求人検索アプリを作り、無料で配信している。希望の職種や条件を入力して求人情報を確認できるほか、就職関連イベントの情報も掲載している。 アプリは若者の地元就職率を高め、同...
続きを読む -

手作り「満開の桜」で会館を装飾 川南町商工会の森田さん
2019/03/12夕刊today県内で一番明るい商工会に-。川南町商工会の臨時職員森田有美さん(46)は、手作りの装飾で同町商工会館を華やかに彩っている。4月上旬までは“満開の桜”を飾り付け、季節感あふれる装飾で利用者を出迎える。 2014年度から始め、色紙やガ...
続きを読む -

健康なシニアライフを 宮崎市で終活セミナー
2019/03/12夕刊today充実したシニアライフを過ごすヒントを探る「みやにち終活フェア」(宮崎日日新聞社主催)は12日、宮崎市の複合ビルKITENで開いた。約230人が、セミナーなどを通してセカンドライフや健康について知識を深めた。 会場では、事前申込者を対象...
続きを読む -

地域スポーツ(2019年3月12日付)
2019/03/12スポアゲ地域スポーツきりしま 県内22チーム250人熱戦 第1回ぼんちカップ小学生ハンドボール大会(都城地区ハンドボール協会主催)は2月23日、都城市の早水公園体育文化センターであった=写真。県内から22チーム、約250人が出場した。 【男...
続きを読む -
第29回宮日出版文化賞
2019/03/12県内特集先人への思い 温かく紡ぐ 県内の優れた出版物を顕彰する第29回宮日出版文化賞(宮崎日日新聞社主催)は、日向市東郷町出身の国民的歌人、若山牧水の評伝「牧水の恋」(俵万智著、文芸春秋)と、宮崎市・大塚の歩みを紡いだ歴史読本「郷土(ふるさ...
続きを読む -

海岸線歩き防災を啓発 日南 東日本大震災8年
2019/03/12県内一般ニュース日南市では市民が海岸線や街中など約20キロを歩き、犠牲者を追悼するとともに、防災意識を啓発した。 同市北郷町のNPO法人ごんはる(姫野慈人理事長)主催。参加した40~70代の男女11人は「絆」「日南を結ぶ 被災地へ繋ぐ」などと書か...
続きを読む -

災害映像デジタル受信 県警ヘリ中継局導入へ
2019/03/12県内一般ニュース南海トラフ巨大地震や火山噴火などの自然災害発生時に鮮明な動画を使い被害状況の正確な把握につなげようと、県警は県警ヘリ「ひむか」で撮影したデジタル映像を受信できる中継基地局1基の2020年度導入を計画している。霧島連山や日南海岸がある県南、...
続きを読む