-
養生に志あらん人は、心に常に主あるべし
2023/04/28ことば巡礼貝原益軒 貝原益軒(1630~1714年)は江戸時代の儒学者、博物学者。きょうの言葉は健康法の解説書として名高い「養生訓」の一節である。健康の維持と増進を目指すなら、常に心に主君を持てというのだ。これは平たくいえば、「常に自分の行動...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】酒の安売り規制で死者減少
2023/04/28医療フロンティア英スコットランドで分析 2018年5月に酒類の安売りを抑える規制が導入された後、アルコール摂取が原因で死亡する人が約13%減少したとする研究結果を、英スコットランドの公衆衛生庁やグラスゴー大のチームがまとめた。 スコットラ...
続きを読む -

昼のおまかせコース/食倶楽部 四季五穀亭
2023/04/28きょう何食べる?昼のおまかせコース(3300円) 料理研究家の山口町子さんが手がける季節料理の店が今年1月、宮崎市花ケ島町に移転した。店内は、木目調の家具やこだわりの小物が並び、落ち着いた雰囲気が漂う。 「特別な日にゆっくりご飯を食べてほしい」と話...
続きを読む -

新型コロナ対策本部、協議会 5類移行後に廃止 連携協議会設置へ
2023/04/27社会news新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行するのを前に、県は27日、県庁で県新型コロナウイルス感染症対策協議会を開き移行後の医療体制について最終的な対応案を示した。医療機関間で行う入院調整支援など独自策も盛り込み、28日の同対策...
続きを読む -

入管法、自公維国が修正合意 立民は反対、第三者機関は白紙
2023/04/27国内外ニュース 主要自民、公明、日本維新の会、国民民主4党の国対委員長は27日、国会内で会談し、外国人の収容・送還のルールを見直す入管難民法改正案の修正で合意した。28日に修正案を国会に提出する。与党は同日午後の衆院法務委員会で採決する方針。4党の賛成多数で...
続きを読む -

県内観光地、宿泊施設 にぎわい期待 GW29日からスタート
2023/04/27社会news新型コロナウイルスの5類移行を控えマスク着用も個人判断になるなど大幅に緩和される中、29日からゴールデンウイーク(GW)が始まる。コロナ禍で3年間苦戦を強いられた本県観光地は集客増を見越し商品発注を増やすほか、宿泊施設は既に予約でいっぱい...
続きを読む -

俵万智さん 本紙エッセーが書籍化 本県の魅力や日常つづる
2023/04/27トピックnews宮崎市で昨秋まで暮らしていた歌人、俵万智さん(60)=仙台市=が本紙に約6年半連載したエッセー「海のあお通信」(全77回)が、「青の国、うたの国」のタイトルで書籍化された。俵さんが見いだした本県の魅力や豊かな日常が詰まった一冊となっている...
続きを読む -

コロナ5類へ、厚労省が対策転換 後遺症、診療報酬加算も
2023/04/27国内外ニュース 主要厚生労働省は27日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを、予定通り5月8日に5類へ移行することを正式に決めた。新規感染者数は定点医療機関の報告に基づいて公表する方法に変わり、医療費は自己負担が発生。3年にわたるコロナ対策は大き...
続きを読む -

原発60年超法案が衆院通過 延長対象、条件は不明確
2023/04/27国内外ニュース 主要60年を超える原発の運転延長を可能にする束ね法案「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」は27日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会、国民民主各党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。審議は参院に移るが、対象となる...
続きを読む -

ダウン症の書家 有馬さん作品展示 高鍋で30日まで
2023/04/27トピックnewsダウン症の書家、有馬圭太朗さん(24)=新富町上富田=の作品が高鍋町のTSUTAYAたかなべ店で展示され、来店客らの目を引いている。30日まで。 今月の世界自閉症啓発デーや発達障害啓発週間に合わせ、町障がい者(児)等基幹相談支援セ...
続きを読む