-
出生数、初の70万人割れへ 24年、1〜11月は66万人
2025/01/24国内外ニュース 主要2024年の日本人の出生数が初めて70万人を割る可能性が強まった。厚生労働省が24日公表した人口動態統計の速報値によると、24年1〜11月に生まれた赤ちゃんの数は、前年同期比5・1%減の66万1577人だった。速報値には外国人を含む。少子...
続きを読む -
石破首相、初の施政方針演説 「令和の日本列島改造」へ5本柱
2025/01/24国内外ニュース 主要石破茂首相は24日、衆院本会議で昨年10月の就任後初となる施政方針演説を行った。少数与党の現状を受け、昨年の臨時国会に続き野党の協力が不可欠との認識を示す一方、党派を超えた合意形成に向けて与野党による熟議の必要性を強調。真摯な政策協議で政...
続きを読む -
天皇陛下のお言葉
2025/01/24国内外ニュース 詳報通常国会開会式での天皇陛下のお言葉は次の通り。 本日、第217回国会の開会式に臨み、全国民を代表する皆さんと一堂に会することは、私の深く喜びとするところであります。 国会が、国民生活の安定と向上、世界の平和と繁栄のため、永年にわた...
続きを読む -
第217通常国会が召集 会期は6月22日まで
2025/01/24国内外ニュース 主要第217通常国会が24日召集され、参院本会議場に天皇陛下を迎えて開会式が行われた。額賀福志郎衆院議長、関口昌一参院議長、石破茂首相と閣僚らが出席。会期は6月22日までの150日間。首相の施政方針演説など政府4演説に対する各党の代表質問は衆...
続きを読む -
日銀、0・5%に追加利上げ決定 17年ぶり水準、賃上げに期待
2025/01/24国内外ニュース 主要日銀は24日の金融政策決定会合で、物価や景気をコントロールするのに使う政策金利の追加引き上げを決めた。政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を現行の0・25%程度から0・5%程度にする。リーマン・ショック直後の2008年10月以来...
続きを読む -
日南線廃止前提とせず 初会合で議論継続確認 JRと自治体
2025/01/24県内一般ニュースJR九州は23日、利用が低迷している日南線「油津―志布志」(42・9キロ)間の在り方を協議する沿線自治体との初会合を開いたと明らかにした。廃止を前提とせずに議論を続ける方針で、古宮洋二社長は福岡市で開いた記者会見で「地元と打ち合わせを繰り...
続きを読む -
串間の鳥フル搬出制限解除
2025/01/24県内一般ニュース県は23日午後2時、高病原性鳥インフルエンザが発生した串間市のブロイラー農場の周辺半径3~10キロ圏内に設定していた「搬出制限区域」を解除し、監視強化区域に移行した。区域内の8農場で鶏や卵などの区域外への搬出が可能となった。 3キ...
続きを読む -
津波浸水想定の面積増 宮崎県、新データ見通し公表
2025/01/24県内一般ニュース宮崎県の地震や津波対策について協議する宮崎県防災会議・地震専門部会は23日、県防災庁舎であり、県は一部を最新データに更新した暫定の津波浸水シミュレーションを公表した。地域ごとに増減はあるものの、県全体で前回(2013年)想定の浸水面積をわ...
続きを読む -
昨年やっぱり暑かった 年間気温、宮崎県内15地点で最高
2025/01/24県内一般ニュース2024年の宮崎県内の年間平均気温は日南市油津で19・7度を記録するなど、17観測地点中15地点で過去最高となったことが、気象庁のまとめで分かった。 同庁によると、他に年間平均気温の過去最高を上回ったのは宮崎市19・3度、串間市1...
続きを読む -
ツバキかれんな花、メジロも蜜堪能 宮崎市・平和台公園
2025/01/24県内一般ニュース宮崎市下北方町の県立平和台公園で、冬に咲くツバキの開花が始まっている。23日は、ツバキの蜜を求めて飛び交うメジロの姿も見られ、市民や観光客らが見入っていた。 園内の森は、はにわ園周辺などさまざまな場所にツバキの木が生えている。平和...
続きを読む