-
産業活性へ事例紹介 宮大で産学官連携研究交流会
2019/09/18経済一般宮崎大産学・地域連携センターの技術・研究発表交流会は17日、宮崎市の同大学であった。県内企業の担当者や研究者ら約230人が参加し、地域産業の活性化や技術の高度化に向けて理解を深めた。 産学官共同研究開発の成果発表があり、九州築地(...
続きを読む -
駐車場混雑で周辺に渋滞 県立宮崎病院
2019/09/17トピックnews新病棟を建設中の宮崎市北高松町の県立宮崎病院で、来院者の駐車場が大幅に不足し、周辺の交通渋滞が深刻となっている。同病院は駐車場は約400台分が必要とみているが、約80台分が不足している。経営改善策により医師を増やしたことで、外来患者が多く...
続きを読む -
高校生の採用活動本格化 来春卒、全国で解禁
2019/09/17社会news来春卒業予定の高校生を対象にした企業の採用選考が全国一斉に16日解禁され、県内でも一部企業で選考が始まった。人手不足などで企業の採用意欲は高く、生徒優位の「売り手市場」が続いている。 宮崎労働局によると、7月末現在、県内の企業から...
続きを読む -
椎葉村の天然蜂蜜が「ふるさと甲子園」1位
2019/09/17地域の話題映画やテレビドラマなどのロケ地になった地域が魅力を競い合う「第5回全国ふるさと甲子園」のお土産部門で、天然の蜂蜜を商品化した椎葉村の「椎葉の秘蜜」が1位を獲得した。 ふるさと甲子園は産学官でつくる実行委が2015年から毎年、東京で...
続きを読む -
美しい歌声で会場を魅了 高鍋の女声合唱団が40周年コンサート
2019/09/17地域の話題高鍋町の女声合唱団「フラウエンコールなでしこ」(朝国紀美子代表)の40周年記念コンサートは14日、同町美術館であった。同団が委嘱し、制作された女声合唱組曲「児湯のうた」が20年ぶりに全編披露されるなど、美しい歌声で会場を魅了した。 ...
続きを読む -
観光振興策を考える 宮崎大と福島高がグループワーク
2019/09/17地域の話題串間市と連携協定を結んでいる宮崎大の学生は13日、同市の福島高(川越勇二校長、216人)で同校2年生とグループワークを行い、観光振興策などについて考えた。 同市は地域課題の発見や解決に向け、同大学と連携。2020年度から本格的に地...
続きを読む -
産経大16連覇 県大学野球リーグ
2019/09/17学生スポーツ第56回県大学野球リーグは、延期になっていた第4週第1日の2試合を16日、川南町運動公園野球場で行った。宮崎産業経営大が16―0の五回コールドで宮崎大を破り、2連勝で勝ち点1を獲得。産経大は全勝で16季連続優勝を決め、上位2校に与えられる...
続きを読む -
宮南など2回戦へ 九州高校野球県予選第3日
2019/09/17学生スポーツ高校野球の秋季九州大会(第145回九州大会)県予選第3日は16日、宮崎市の久峰総合公園野球場などで1回戦4試合を行い、宮崎南、宮崎学園、日南、都城泉ケ丘が2回戦に進んだ。 宮崎南は高千穂との延長十三回にもつれる接戦を、11―10で...
続きを読む -
富島敗れ6位 全国中学ラグビー
2019/09/17学生スポーツラグビーの第10回全国中学生大会最終日は16日、茨城県の水戸ツインフィールドなどで行った。中学部活動の部の富島は5、6位決定戦で千歳(東京)に26―59で敗れ、6位だった。 富島は前半2、5分と立て続けにトライを許したが、同10分...
続きを読む -
競泳2種目、県勢は敗退 茨城国体
2019/09/17一般スポーツ第74回国体「いきいき茨城ゆめ国体」は16日、茨城県ひたちなか市の山新スイミングアリーナなどで会期前競技の競泳などを行った。県勢は競泳2種目に出場し、いずれも予選敗退だった。 茨城国体は、28日に同市で総合開会式が行われ、本格的に...
続きを読む