-
木崎浜(宮崎市)で来年9月、世界予選 東京五輪サーフィン
2018/12/18県内一般ニュースサーフィンが開催競技に加わる2020年の東京五輪に向け、国際サーフィン連盟(ISA)は17日、宮崎市の木崎浜海岸で来年9月7~15日に世界選手権に相当するワールドゲームズ(WG)を開催すると明らかにした。五輪出場の選考大会の一つに位置付け...
続きを読む -
県知事選、期日前投票73%減 3回目中間14年比
2018/12/18県内一般ニュース県選管は17日、県知事選(23日投開票)期日前投票の第3回中間状況を発表した。告示翌日の7日から16日までの10日間で投票した人は3万7705人で、前回2014年同期比で73・2%減少、全市町村で投票者が減った。これまでの中間状況はいずれ...
続きを読む -
競技普及、誘客に期待 サーフィン五輪前哨戦、本県開催
2018/12/18県内一般ニュース国際サーフィン連盟(ISA)の世界大会「ワールドゲームズ」が、宮崎市の木崎浜海岸で来年9月に開催されることが17日、発表された。世界からトップクラスの選手が集結し、東京五輪の前哨戦として高い注目を集める大会となる。県内のサーファーは「世界...
続きを読む -
【ことば巡礼】啐啄(そったく)同時
2018/12/18ことば巡礼「人生覗(のぞ)きからくり」綱淵 謙錠 綱淵謙錠の歴史エッセイ集「人生覗きからくり」に収録されている「待ちの哲学--徳川家康に学ぶ」に、家康が“啐啄”という言葉を好んだとあり、エピソードが披露されていた。 ある時、家康のもと...
続きを読む -
プラズマ乳酸菌
2018/12/18健康歳時記せっかく出勤しても、体調が悪くて仕事に集中できなければ、技術や能力を十分発揮できない。 こうした労働生産性の低下は「プレゼンティーイズム(体調不良による能力低下状態)」といって、今、働き方改革のためのキーワードの一つになっている。...
続きを読む -
五輪向け警備実験参加 アシストユウ(宮崎市)
2018/12/18経済一般移動式ネットワーク監視カメラの開発と販売を手掛けるアシストユウ(宮崎市)は、東京・新宿南口交通ターミナル(バスタ新宿)で17日に始まった先進的警備システムの実証実験に参加している。 国土交通省の事業で、多くの外国人観光客の来日が見...
続きを読む -
五輪選考兼ねサーフィン世界大会 来年9月に宮崎市木崎浜
2018/12/17夕刊todayサーフィンが開催競技に加わった2020年の東京五輪に向け、国際サーフィン連盟(ISA)は17日、宮崎市の木崎浜海岸で来年9月7~15日に世界選手権に相当するワールドゲームズ(WG)を開催すると明らかにした。五輪出場の選考大会の一つに位置付...
続きを読む -
希少なヘラサギが越冬 串間市内で初確認
2018/12/17夕刊today串間市内で、希少なトキ科の渡り鳥ヘラサギが越冬しているのが初めて確認された。河口近くの中州でクロツラヘラサギの群れとともに羽を休めている。 県のレッドデータブックによると、ヘラサギは全長約90センチで、へらの形をした大きなくちばし...
続きを読む -
災害時の支援円滑化探る 宮崎市で研修会
2018/12/17夕刊today災害発生後に円滑に被災者を支援するための研修会(内閣府主催)は17日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった。各市町村や社会福祉協議会の職員ら約130人が参加。行政と社会福祉協議会、NPO団体の3者連携への課題を探った。 内閣府の...
続きを読む -
ふくおか見聞録forみやざき Vol.8 12月17日付
2018/12/17県内特集【九州View】 国交省自動運転実証実験(福岡県みやま市山川町) 中山間地の輸送手段へ 技術や法整備課題も 高齢化が進行する中山間地域で、人流や物流をいかに確保するか-。本県にとっても不可避かつ喫緊の課題だ。国土交通省は、中山間...
続きを読む