-
本県医療警報きょうから運用 病床逼迫レベル2発令
2022/04/25県内一般ニュース県は25日、新型コロナウイルス感染拡大による病床逼迫(ひっぱく)の度合いを示す新たな「医療警報」(3段階)の運用を始め、上から2段目の「医療緊急警報」を発令した。5月15日までをめどに県民に会食時の人数、時間制限などを求める。 こ...
続きを読む -
【クロスワード】4月25日付
2022/04/25毎日脳トレ...
続きを読む -
ちゃんと食べているか?
2022/04/25ことば巡礼神田川俊郎 「料理の鉄人」をはじめとするテレビ番組出演で知られた料理人の神田川俊郎(1939~2021年)は、その晩年まで毎日のように娘に電話を掛けて、きょうの言葉を口にしていたという。この言葉には、おそらく二つの意味が込められてい...
続きを読む -
ワカミドリの育て方
2022/04/25健康歳時記「若緑」といえば春の季語で、青々とした松などの新芽を指す。 これとは別の、ワカミドリという多肉植物をご存じだろうか。南アフリカ原産で、秋に星形の小さな黄色い花を付ける。植え付けや植え替えには、暖かくなる今頃がちょうどいい。 ...
続きを読む -

新規感染392人、1人死亡 病床使用率22・9%
2022/04/24社会news県と宮崎市は24日、新たに10歳未満~90代の392人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は高齢者1人が23日に死亡したことを明らかにした。同日時点の入院者は70人で病床使用率は22・9%。重症者はいない。 新規感染者...
続きを読む -

ウクライナへ理解深める 市民有志が「平和の集い」
2022/04/24きょうの出来事ロシアのウクライナ侵攻を受け、市民有志でつくる実行委などは24日、宮崎市民プラザで「ウクライナと宮崎の平和友好交流の集い」を開いた。高校生を含む約50人が参加。ウクライナの歴史などを学び、平和の尊さについて考えを深めた。 本県に避...
続きを読む -

県「医療警報」運用スタート 25日から
2022/04/24社会news県は25日、新型コロナウイルス感染拡大による病床逼迫(ひっぱく)の度合いを示す新たな「医療警報」(3段階)の運用を始め、上から2段目の「医療緊急警報」を発令した。5月15日までをめどに県民に会食時の人数、時間制限などを求める。 こ...
続きを読む -

「鳥屋岳の自然感じて」 クマガイソウが開花
2022/04/24地域の話題県版レッドデータブックの絶滅危惧IB類に指定されているクマガイソウが、高千穂町押方の鳥屋岳(772メートル)の自生地でひっそりと開花した。薄紫色の袋状の花が、木漏れ日の中で神秘的に輝いている。25日~5月3日に特別公開する。 ラン...
続きを読む -

県内緑化へ苗木栽培 小林の圃場で81人参加
2022/04/24地域の話題県民が苗木の生産を学ぶ「緑と花のふれあい教室」の本年度講座は、小林市野尻町紙屋の県緑化木養成圃場で始まった=写真。受講生81人は1年かけて挿し木などの技術を学び、ツツジやヤマボウシ、シバザクラなどを育てる。生産した苗木は、県内の緑化団体な...
続きを読む -

【あれから半世紀】クーラー商戦昨年比3割増見込む
2022/04/24懐かしシリーズ陽気も手伝って、例年より早くクーラーが売れ始めた。6月のボーナス期が商戦のヤマになるのが普通だが、今年は「カラーテレビの後はクーラー」という消費者心理もあって、売れ足がかなり早い。店によっては「昨年同期の2倍」という話もあり、家電メーカー...
続きを読む