-
松尾芭蕉の住まい
2021/05/16健康歳時記1689年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉は門弟の河合曾(そ)良(ら)を伴い、隅田川沿いの深川にあった芭蕉庵(あん)から東北へと旅立った。この旅は「おくのほそ道」として紀行文になっている。 一説によると、1689年は芭蕉が崇...
続きを読む -
【日曜論説】2年ぶり県総体 対策講じて完全燃焼を
2021/05/16きょうの読み物運動部長兼論説委員・大山俊郎 小林市細野にある大相撲・琴砲(ことおおづつ)こと熊添銀次郎さん(24)の実家では、夏場所の取組をテレビで見守る日々が続いている。入門5年目にして自己最高位の西幕下10枚目と十両を狙える位置につけた。黒星...
続きを読む -
【ことば巡礼】サンザンな目にあった時、落ちこんじゃだめだ
2021/05/16ことば巡礼矢沢永吉 ミュージシャンの矢沢永吉が自分の半生を語った「成りあがり」は、出版されてから40年以上たつが、内容は少しも古びていない。この本が出たとき矢沢は28歳。なのに、すでに熟年を過ぎながら、思うように生きられず日々落ちこんでいる私...
続きを読む -
【数独】5月15日付
2021/05/16毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -

多国間連携へ「成果」 日米仏共同訓練、“島”にヘリで部隊展開
2021/05/15社会news15日に報道陣に公開された日米仏共同訓練。参加した3カ国の約190人は、えびの市と鹿児島県湧水町にまたがる陸上自衛隊霧島演習場を敵に侵入された“島”に見立て、ヘリからの展開や市街地戦を想定した訓練に臨んだ。天候不良で計画通りに進まなかった...
続きを読む -

中国念頭、離島防衛へ訓練 日米仏3カ国、初の実動
2021/05/15社会newsえびの市と鹿児島県湧水町にまたがる陸上自衛隊霧島演習場で行われている日米仏共同訓練が15日、報道陣に公開された。3カ国の計約190人がヘリを使って部隊を輸送、展開する「水陸両用作戦(ヘリボン)」や市街地戦闘訓練などを実施。天候不良のため、...
続きを読む -

新型コロナ15日、県内新規感染28人 宮崎市でクラスター
2021/05/15社会news県と宮崎市は15日、新たに10歳未満~80代の男女28人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。同市の社会人クラブチームで新たなクラスター(感染者集団)が発生したことも判明。同市でのクラスターは27例目で、今月に入って10例目。市は...
続きを読む -

「アーティスト図鑑」活用して みやざき子ども文化センター
2021/05/15地域の話題宮崎市のNPO法人みやざき子ども文化センター(片野坂千鶴子代表)は、県内で活動するアーティストをまとめた「みやざきアーティスト図鑑」を製作した。関係者は「本県の芸術家を多くの人に知ってもらい、新たな活動の手助けができたら」と話している。 ...
続きを読む -

プロキャンプ誘致実現を 研究会が日向市に提言
2021/05/15地域の話題日向商工会議所プロ野球等キャンプ誘致研究会(河野豊委員長、15人)は12日、プロスポーツキャンプ誘致に関する提言書を日向市に提出した。同市のお倉ケ浜総合公園の施設整備など具体案を盛り込んだ。 同会は昨年10月、同商議所会員らで発足...
続きを読む -

【あれから半世紀】シカさん中之又小から自然動物園へ引っ越し
2021/05/15懐かしシリーズ宮崎市塩路のフェニックス自然動物園に13日、木城村の辺地校、中之又小中学校の子どもたちが育てたかわいい雌ジカ1頭が仲間入りした。 東臼杵郡東郷町の山奥で、地元の人が子ジカをつかまえたのは3年前の春。同校教諭だった原口晴海さん=現在...
続きを読む