-
【外国人労働者はいま】第1部・椎葉から①過疎の実態
2021/01/01県内特集村存続へ最後の選択肢 働き手確保 待ったなし 県内の農林水産、建設、製造業などで働く外国人労働者は年々増加し、2019年に初めて5000人を超えた。このうち技能実習生は約7割の3546人を占め、県内各地で貴重な労働力として迎え入れら...
続きを読む -

新型コロナ感染拡大 危機感あらわ 都城市 警戒区域指定
2021/01/01県内一般ニュース県内で新型コロナウイルスの感染者が新たに18人確認され、都城市が県独自の感染区分で上から2番目の「感染警戒区域(オレンジ)」に指定された31日、関係者は警戒を強めた。河野知事と同市の池田宜永市長はそれぞれ緊急の記者会見で危機感をあらわにし...
続きを読む -

新型コロナ20年感染者累計757人 県内
2021/01/01県内一般ニュース本県で昨年3月に初めて新型コロナウイルス感染者が確認されて以降、昨年の県内の新規感染者は計757人、死者は8人となった。同11月から始まった第3波により、最長の46日連続で1日平均8人以上の感染を確認(昨年12月30日時点)。同12月は感...
続きを読む -
正月の行動 慎重に 新型コロナ拡大で峰松俊夫医師に聞く
2021/01/01県内一般ニュース県内で感染が広がり続ける新型コロナウイルスについて、愛泉会日南病院(日南市)の峰松俊夫医師(ウイルス学)に現状の分析などを聞いた。 × × 宮崎市に続き、都城市が感染警戒区域に指定された。追跡できていない感染経路...
続きを読む -

県内冷え込む 4地点最低
2021/01/01県内一般ニュース県内は31日、強い寒気と冬型の気圧配置の影響で厳しい冷え込みとなった。最低気温は平年を2~5度下回り、17観測地点中、高鍋町など4地点で今季最低を記録した。山沿いでは雪も降り、えびの市・えびの高原(1200メートル)では登山客や親子連れら...
続きを読む -
新春の花びら餅
2021/01/01健康歳時記お正月によく食べられる「花びら餅」。薄く伸ばした餅で甘く煮たゴボウと甘みそを包んだ和菓子だ。初釜のお茶席に使われ、「花びら餅を食べないと年が明けた気がしない」といわれるほど定番のお茶請けらしい。 元々は平安時代の宮中で、元日に行わ...
続きを読む -
【ことば巡礼】犬は吠(ほ)えるが、キャラバンは進む
2021/01/01ことば巡礼アラブのことわざ 「ティファニーで朝食を」「冷血」などの作品で知られるアメリカの作家トルーマン・カポーティに、「犬は吠える」というエッセイ集がある。私はきょうの言葉をそこから知った。このことわざは「批判や中傷があっても、気にすること...
続きを読む -
1月1日の在宅医
2021/01/01休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 内小 桜ヶ丘ファミリー 夏田町(28)2280 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内...
続きを読む -

都城市「感染警戒区域」指定 県内 新型コロナ18人感染
2020/12/31社会news県と宮崎市は31日、新たに10歳未満~90代の男女18人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は同日、感染者が急増している都城市を「感染警戒区域(オレンジ)」に指定し、イベントでの会食制限などを要請するとした。高齢の感染者2人が...
続きを読む -

県内計757人、第3波で46日連続 新型コロナ20年感染者
2020/12/31社会news本県で2020年3月に初めて新型コロナウイルス感染者が確認されて以降、20年の県内の新規感染者は計757人、死者は8人となった。同11月から始まった第3波により、最長の46日連続で1日平均8人以上の感染を確認(12月30日時点)。同12月...
続きを読む