-
【週刊ベストセラーズ】9月4日付
2020/10/04読書(1)東野圭吾著「マスカレード・ナイト」(集英社・979円) (2)池井戸潤著「半沢直樹 アルルカンと道化師」(講談社・1760円) (3)高田郁著「あきない世傳金と銀 九」(角川春樹事務所・682円) (4)F著「20代...
続きを読む -
【日曜論説】「パクス・ミヤザキ」よだきい県民性卒業を
2020/10/04きょうの読み物共同通信宮崎支局長 上野敏彦 今年2月に始まった新型コロナウイルスによる災禍は県民生活の隅々に影を投げ掛けた。人通りのない夜の街でマスクをしてサングラスかけ、帽子をかぶった人と出会うと、コンビニ強盗かと緊張させられる。人混みでのマス...
続きを読む -
【ことば巡礼】職場に一体化して奉仕する態度を、自分にも他人にも強制するような人こそ問題
2020/10/04ことば巡礼斉藤 学 精神科医である斉藤学の著書「家族依存症」には、職場に適応できない若者について解説した章がある。それによると、青春期に自己を確立できない若者は、職場の現実に耐えられないことがあるという。 職場から逃げ出すことは、一般...
続きを読む -
イチョウの薬効
2020/10/04健康歳時記イチョウの木のそばを通り、銀杏(ぎんなん)の独特なにおいをかぐたびに秋の気配を感じる。おいしい実が食べられることにワクワクもする。イチョウは世界最古の樹木の一種で「生きた化石」とも呼ばれる。2億9千万~2億5千万年前に出現したそうだ。そこ...
続きを読む -

小丸川北に地下式横穴墓 持田遺跡(高鍋)で2基発見
2020/10/04トピックnews高鍋町教委は3日、同町持田の持田遺跡(もちだいせき)で、古墳時代後期(7世紀前半)に造られたとみられる地下式横穴墓2基が初めて見つかったと発表した。地下式横穴墓はこれまで小丸川以南でのみ確認されていたが、今回の発見で分布域の北限を更新。う...
続きを読む -

県内インフルワクチン問い合わせ相次ぐ 専門家、冷静な対応呼び掛け
2020/10/03社会news新型コロナウイルスとの同時流行が懸念される中、県内でも季節性インフルエンザのワクチン接種が1日から始まった。国が高齢者らへの優先接種を促していることや、接種費用の助成を拡充した自治体もあることから、県内の医療機関ではワクチンに関する問い合...
続きを読む -

ヒマワリが結んだ縁 花開く 熊本県の保育園と門川町の黒木さん
2020/10/03トピックnewsヒマワリが結んだ縁―。門川町庵川西の漁業黒木理久子さん(55)の元に、熊本県宇土市の宇土ありあけ保育園から手紙が届いた。同園園児が風船で飛ばしたヒマワリの種から花を育てたことへのお礼が書かれていた。黒木さんは離れた場所で成長する子どもたち...
続きを読む -

2年間で会員10人増 佐土原郷土史会、活動に活気
2020/10/03トピックnews宮崎市佐土原町の佐土原郷土史会(原口勝会長)の会員がこの2年間で10人増えて計23人となり、活動に活気が出ている。新たに加入した全員が40、50代で、平均年齢は70代から60代に。毎月の定例会で研究成果を発表し合い、佐土原を拠点とした伊東...
続きを読む -

本県と騎馬文化の関わり紹介 西都原考古博物館で特別展始まる
2020/10/03きょうの出来事西都市・県立西都原考古博物館の本年度特別展「国宝馬具とその時代」が3日、同館で始まった。本県の出土品として唯一、国宝に指定されている「日向国西都原古墳出土金銅馬具類」(東京都・五島美術館所蔵)などの貴重な資料を並べ、本県と騎馬文化の深い関...
続きを読む -

【あれから半世紀】新鋭カーフェリー「ふえにっくす」進水 来春、宮崎―川崎間に登場
2020/10/03懐かしシリーズ来春、宮崎―川崎間に登場する新鋭大型カーフェリー「ふえにっくす」=6千トン=が、2日午前8時神戸の三菱重工神戸造船所で進水した。進水式には、黒木知事、宮竹県議会議長、岩切宮交会長、雑誌「旅」編集長・戸塚文子さんらが出席、知事令嬢・史子さん...
続きを読む