-

ミックスフライ弁当、カレー弁当/レストランレミューズ(宮崎市)
2020/04/24きょう何食べる?ミックスフライ弁当(600円)、カレー弁当(500円~) 宮崎市のメディキット県民文化センター1階にある「レストランレミューズ」。カレーやパスタをメインとしたセット料理が人気だが、現在の新型コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛をする...
続きを読む -

県内事業承継の相談最多 19年度、後継者不足深刻
2020/04/24経済一般中小企業や個人事業主の事業承継を支援する県事業引継ぎ支援センター(宮崎市)の2019年度の新規相談企業数が299社となり、最多を更新したことが同センターのまとめで分かった。継続を含むと計677社、成約に至った件数は35件でともに最多。第三...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】喫煙で長期病欠のリスク増
2020/04/24医療フロンティア勤労者7万人の調査結果 現在たばこを吸っている人は非喫煙者に比べて30日以上連続して病気などで勤務を休むリスクが1.31倍になるとの研究結果を国立国際医療研究センター(東京)が発表した。 企業にとって人的資本の喪失や生産...
続きを読む -
【ことば巡礼】知らない草花を見かけて図鑑を調べ、次に道端で出会った時には名を呼んで挨拶(あいさつ)する
2020/04/24ことば巡礼「ヘンリー・ライクロフトの私記」 「ヘンリー・ライクロフトの私記」は英国の作家ジョージ・ギッシング(1857~1903年)が死の直前に発表した作品。当時40代半ばだったギッシングが、悠々自適の隠退生活を送る56歳の元作家の視点から描...
続きを読む -
対コロナにウェブ会議 長崎IT業者新システム
2020/04/23九州各県ニュースITサービス業のディーエスブランド(長崎市)は、相手にID番号を伝えるだけで始められるウェブ会議システムを開発・発売した。新型コロナウイルスの感染拡大で企業の営業活動や社員の出勤に制約が広がる中、普及が期待されているテレワークやウェブ接客...
続きを読む -
10万円給付金 県内14市町村5月開始見通し
2020/04/23社会news新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の緊急経済対策として、国民に一律10万円を給付する特別定額給付金について、延岡、日南市など県内14市町村が5月にも給付を開始する見通しであることが23日、本紙のまとめで分かった。このうち、都城市は最も早...
続きを読む -

防護服着脱など確認 軽症者受け入れ前に研修
2020/04/23社会news県内の新型コロナウイルスの感染者を受け入れるために県が借り上げた宮崎市の宿泊施設「ひまわり荘」で業務に当たる県職員向けの研修は23日、県庁で開かれた。27日の受け入れ開始を前に、県職員や看護師35人が、不織布製防護服「タイベック」の着脱方...
続きを読む -

自宅でお店の味を 日向市の飲食店がテークアウトのキャンペーン
2020/04/23地域の話題テークアウトの取り組みを知って―。新型コロナウイルス感染拡大で集客に苦しむ日向市の飲食店主たちが、26日から同市内のスーパーマーケットで弁当などを販売するキャンペーンを始める。店主らは「利用の習慣化につなげたい」と期待している。 ...
続きを読む -

帰省できない人へ古里の味を 野尻マンゴーフェアは電話受け付けに
2020/04/23地域の話題メロンや完熟マンゴーを直売する小林市の「メロン・マンゴーフェア」が、今年は電話などでの注文販売で開催される。新型コロナウイルスの感染拡大を受けての対応で、27日から受け付け。生産者らは「今年も甘み十分。帰省できない家族や友人にも古里の味を...
続きを読む -

【あれから半世紀】「日本一」七ツ山小の版画展
2020/04/23懐かしシリーズ県立図書館 宮崎市の県立図書館では、読書週間記念行事の一つとして「日本一になった山の子の版画展」を27日から5月12日まで、同館1階ロビーで開くことになりました。 展示される版画は、諸塚村、七ツ山小のお友だちの作品。昨年は愛...
続きを読む