-

マスクに装着 翻訳ロボット「C-FACE」実証実験 宮崎空港
2022/07/07経済一般宮崎空港ビル(永山博康社長)は6日、空港1階インフォメーションカウンターで翻訳ロボット「C―FACE(シーフェイス)」の実証実験を始めた。期間は29日までの約3週間で、地方空港での試行的導入は初めて。アフターコロナ、インバウンド回復時にソ...
続きを読む -
雑草のシーズン
2022/07/07健康歳時記今頃の季節は草木がぐんぐん成長する。しかも雨が続くと庭や畑の草取りができないので、気を抜くとあっという間に伸びてしまう。 私の亡き母は、アスファルト舗装された道や家の周りなどから雑草が生える度に、「手入れがされていないみたいで嫌だ...
続きを読む -

【コロナ みやざき2022経済インタビュー】くしまアオイファーム 池田誠会長
2022/07/07経済企画国内外で産地化目指す 従業員4人でスタートした農業ベンチャーから全国有数の「サツマイモ商社」へ、飛躍的な成長を続ける「くしまアオイファーム」(串間市)。新型コロナウイルス禍でどんな進化を遂げたのか、創業者の池田誠代表取締役会長に聞い...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(33) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/07/07シリーズ自分史旅客志向 国内旅行の概念覆す 昭和46年頃の国内フェリーは、貨物重視の船が多く、日本カー・フェリー(NCF)の旅客志向は各業界から注目されていた。特に細島―川崎間の京浜航路は、それまでの国内旅行の概念を覆し、団体での大量移動スタイル...
続きを読む -
人間の判断には、気づいてから行動するまでに大きなタイムラグが生じる
2022/07/07ことば巡礼竹内洋岳 日本でただ一人、8000メートル峰14座のすべてを制覇した登山家の竹内洋岳は、ヒマラヤ山脈のチョ・オユー山の7700メートル地点を歩いていたとき、大きな雪崩の断面に遭遇した。竹内は「これは少しの衝撃が加わればまた崩れる」と...
続きを読む -

関之尾公園リニューアル 「スノーピーク」指定管理予定者に
2022/07/06トピックnews都城市は、関之尾公園リニューアル事業について「風憬社・スノーピーク・黒岩建築設計共同体」に実施設計業務を委託することを決めた。指定管理予定者で、国内大手アウトドア用品メーカーのスノーピーク(新潟県)が設計のアドバイスを行い、2024年度の...
続きを読む -

甲子園県大会 泉ケ丘高女子部員が入場行進を先導 堀之内一葉さん「自信持ち堂々と」
2022/07/06トピックnews都城泉ケ丘高野球部の女子選手・堀之内一葉さん(17)は、9日に宮崎市・ひなたサンマリンスタジアム宮崎で行われる第104回全国高校野球選手権宮崎大会の開会式で、全47校による入場行進を先導する。公式戦に出られないが、県内唯一の3年生女子選手...
続きを読む -

新型コロナ新規感染571人 県「爆発増加に危機感」
2022/07/06社会news県と宮崎市は6日、新たに10歳未満~90代の571人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者が500人を超えるのは42日ぶり。全国的に感染が急拡大する状況を踏まえ、県は同日会見を開き「県内での爆発的増加に強い危機感を抱いて...
続きを読む -

古民家再生へ耐震補強提案 美郷町北郷でロボット使い総合鑑定
2022/07/06地域の話題全国古民家再生協会宮崎県連合会は、耐震診断や遠隔操作のロボットによる床下診断など、古民家の再生へ調査を行っている。耐震補強などを提案し、観光資源に生かせるようにするのが狙い。4日は美郷町北郷で築115年の古民家の総合鑑定を行った。 ...
続きを読む -

串間で4年ぶり夏の夕市開催 家族連れ 久々のお祭りを満喫
2022/07/06地域の話題串間市の特産品が並ぶ「くしまん夕市 七夕夜市」(串間市観光物産協会主催)は1日、同市の道の駅「くしま」イベント広場であった。夏の夕市開催は4年ぶりで、週末の夕方に多くの家族連れらが訪れ、久々のお祭りを満喫してにぎわった。 広場には...
続きを読む