-
新型コロナ 11日宮崎県内新規感染21人 1人死亡
2021/09/12県内一般ニュース県と宮崎市は11日、県内で新たに10歳未満~50代の男女21人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は、治療中だった基礎疾患のある高齢者1人が死亡したことも明らかにした。感染者の死亡は「第5波」では8人目で、累計は35人となった...
続きを読む -
【ことば巡礼】小さければ小さい、それだけのことだよ
2021/09/12ことば巡礼ポール・オースター きょうの言葉は、アメリカの作家オースターと翻訳家の柴田元幸の対談に出てくるものだ。幼い頃、背の低さに劣等感があったという柴田に、オースターは「だけど、体はしょうがないじゃないか」と言う。「それだけのことだよ」とい...
続きを読む -
耳かきに注意を
2021/09/12健康歳時記就寝中、急に耳の奥がかゆくなって目覚めることがある。特異体質かもしれないと思っていたが、テレビで同様の症状の人に向けた薬のコマーシャルが流れているのを見て、少し安心した。 私のような症状が出る場合、耳の中で炎症が起きているケースが...
続きを読む -
【数独】9月11日付
2021/09/12毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -
【日曜論説】障害者スポーツ 表彰方法を工夫したい
2021/09/12きょうの読み物論説委員会副委員長 西山昌彦 約4400人が参加し、13日間繰り広げられたパラリンピック東京大会。選手が限界まで挑戦する姿に“生”の原点を見る感動があった。障害者スポーツに初めて触れた人は多いだろう。無論これで終わりではない。障害者...
続きを読む -

日向神話を幻想的に表現 宮崎市で「光と神話の世界」
2021/09/11トピックnews映像や光で日向神話を体感する「光と神話の世界」(文化庁、県など主催)は11日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。「国文祭・芸文祭みやざき2020」のパートナーシッププログラムの一環。訪れた約430人が幻想的な空間と演出に酔いし...
続きを読む -

宣言延長後、初の週末 県内各地に観光客の姿
2021/09/11社会news政府の新型コロナウイルスの緊急事態宣言と、本県に適用しているまん延防止等重点措置の延長が決まって初めての週末となった11日、県内各地の観光地では観光客の姿や県外ナンバーの車が数多く見られた。県も来県自粛要請を出す中、なぜ本県に訪れるのか―...
続きを読む -

コロナ禍の投票、入院患者対応に苦慮 感染対策で選管準備
2021/09/11社会news新型コロナウイルス禍で初めての国政選挙となる次期衆院選が迫る中、入院患者やコロナ感染者など投票所に足を運ぶことが困難な有権者への対応が課題となっている。コロナ感染拡大以降に県内で実施された地方選挙では、感染対策のため医療機関の外出制限が厳...
続きを読む -

豊かな発想の作品317点 都城で都北地区学校創意工夫展
2021/09/11地域の話題第57回都北地区学校創意工夫工作展は11日、都城市のウエルネス交流プラザで始まった。同市や三股町の小中学校34校から寄せられた317点を展示している。12日まで。 都城発明協会(新内友靖会長)が毎年開催している。夏休み中に児童生徒...
続きを読む -

「甘くておいしい」 学校給食に日南早期米
2021/09/11地域の話題日南市内の小中学校で今月、給食に同市産の早期米が使用されている。児童生徒は新米を「甘くておいしい」と味わい、地元農産物の魅力を再認識している。 市学校給食会が毎年企画する「地産地消交流給食」の一環。例年は生産者を招いて一緒に食べて...
続きを読む