-

波島養豚存亡危機 沖縄移住者設立の農協解散
2021/03/28県内一般ニュース「リトル沖縄」として知られる宮崎市波島地区の養豚農家でつくる東大島町畜産農協が解散し、60年の歴史に幕を下ろした。戦中、戦後に沖縄や奄美から移住してきた住民たちが庭先で豚を飼育していた経緯から1961(昭和36)年に設立。当時組合員は40...
続きを読む -
【ことば巡礼】孤立してるのが大事なんだよ
2021/03/28ことば巡礼渥美 清 俳優の渥美清(1928~96)といえば、映画「男はつらいよ」で演じたおっちょこちょいだが優しい寅さんのイメージが強い。しかし、小林信彦の評伝「おかしな男 渥美清」を読むと、勉強家で、物事を深く考え抜く人物だったことが分か...
続きを読む -
【数独】3月27日付
2021/03/28毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -
サギはめでたい鳥?
2021/03/28健康歳時記私は自転車で通勤しており、朝などに通りかかった皇居のお堀でサギを見掛けることがある。サギはペリカン目の水鳥で、田んぼや沼地などの湿地帯に生息している。 世界で65種、日本では19種が確認されているという。丸い目と長く鋭いくちばしが...
続きを読む -
【日曜論説】DX 空飛ぶ車と「融合」と
2021/03/28きょうの読み物経済部長兼論説委員 樋口由香 73歳の父がスマートフォンデビューした。仕事一筋、昭和の後半で時が止まっていたような父にとっては、ちょっとした革命。これもまた、デジタルトランスフォーメーション(DX)への立派な一歩だと思っている。 ...
続きを読む -
【週刊ベストセラーズ】3月28日付
2021/03/28読書(1)行成薫著「本日のメニューは。」(集英社・638円) (2)アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳「スマホ脳」(新潮社・1078円) (3)新川帆立著「元彼の遺言状」(宝島社・1540円) (4)佐伯泰英著「祇園会」(光文...
続きを読む -
田口 繁義(たぐち・しげよし)さん
2021/03/28訃報元高原町議会議長。26日午後9時27分、肺炎のため小林市の病院で死去、94歳。高原町出身。葬儀・告別式は親族のみで行う。喪主は妻サチ子(さちこ)さん。 75年から高原町議に6回当選し、95年からは議長を務めた。...
続きを読む -

鵜戸神宮由来の演目”里帰り“ 銀鏡神楽を奉納
2021/03/27トピックnews日南市・鵜戸神宮(黒岩昭彦宮司)で27日、西都市に伝わる国指定の重要無形民俗文化財・銀鏡神楽の「鵜戸神楽」「鵜戸鬼神」が奉納された。二つの演目は約340年前に同神宮から伝わったとされ、銀鏡神楽保存会も「感慨深い」と“里帰り”に協力。同神宮...
続きを読む -

波島の養豚 風前ともしび 沖縄や奄美 移民設立の農協解散
2021/03/27社会news「リトル沖縄」として知られる宮崎市波島地区の養豚農家でつくる東大島町畜産農協が解散し、60年の歴史に幕を下ろした。戦中、戦後に沖縄や奄美から移住してきた住民たちが庭先で豚を飼育していた経緯から1961(昭和36)年に設立。当時組合員は40...
続きを読む -

コロナ特効薬研究に参画 医師寺田さん(宮崎市出身) 1男3女の育児と両立
2021/03/27トピックnewsいまだ存在しない新型コロナウイルス特効薬の研究現場に身を投じる本県出身の医師がいる。厚生労働省所管の国立国際医療研究センター(東京)内科医で、宮崎市出身の寺田純子さん(39)。候補となる既存薬を用いた臨床試験を立案するなどして、治療への有...
続きを読む