-
【ことば巡礼】寸モ余ル所アリ、尺モ足ラザル所アリ
2021/01/13ことば巡礼大槻 玄沢 大槻玄沢(1757―1827年)は、江戸時代後期の蘭学者。きょうの言葉は、新しく日本に入ってきた蘭学を儒学者が中傷したことへの反論で、「およそ何事も一寸で余るところもあれば、一尺で足らないところもある」という意味である。...
続きを読む -
【3分チャレンジ】1月12日付
2021/01/13毎日脳トレ【問題】 九つの空いた〇には1~9のそれぞれ異なる数が入ります。線の脇にある数字は、つながれた〇同士の数の差を表しています。白抜きの数字は、そのエリアが接する三つの〇の数の合計を表しています。〇をすべて埋めてください。 (出題・北...
続きを読む -

【2021事業承継ファイル~県内事例紹介】3 星の駅たかざき(都城市)
2021/01/13経済企画おふくろの味 次代へ 収益上げ雇用創出意欲 都城市高崎町の農産品販売所「星の駅たかざき」には、早朝から新鮮な野菜や総菜、あくまきなどの菓子類が次々に運び込まれる。棚を埋める商品を眺めながら、同施設の事業を昨年承継した大内康勢(やすな...
続きを読む -
食用のコオロギ
2021/01/13健康歳時記昨春話題を呼んだ「コオロギせんべい」を食べる機会があった。子供の頃から好きだった「エビせんべい」とよく似た香ばしい味で、コオロギらしい黒っぽいツブツブがあるものの、それといわれなければ分からない。 また、わが家の近所に「コオロギラ...
続きを読む -
プロ野球キャンプ2月1日開始の方針 本県ファンら安堵
2021/01/12スポーツnowプロ野球の臨時12球団代表者会議が12日、オンラインで開かれ、本県などで行うキャンプについて、現時点では予定通り2月1日に開始する方針を確認した。首都圏で同7日まで緊急事態宣言が再発令されたことを受け、球界内ではキャンプ日程の見直しを議論...
続きを読む -

小中校、密避け時差登校 宮崎市の一部の市立
2021/01/12社会news新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、宮崎市の一部の市立小中学校で12日、「時差登校」が始まった。登下校時や玄関での密を避けるのが目的で、地区や学年ごとに登下校で時間差を設ける。感染状況を見ながら当面の間行う。 小松台小(前村賢一...
続きを読む -

新型コロナ 県内新規感染13人 12日ぶり20人下回る
2021/01/12社会news県と宮崎市は12日、新たに20~80代の男女計13人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者の発表数が20人を下回るのは、18人だった昨年12月31日以来12日ぶり。県は11日までの3連休に民間医療機関での受診...
続きを読む -

地元の野菜で栄養を 西都の生産者団体、子ども食堂に食材提供
2021/01/12地域の話題野菜の生産者らでつくる西都市園芸振興協議会(鬼塚長幸会長)は、同市児童館で実施する「さいと子ども食堂」に月1回、食材の提供を始めた。同協議会は「地元の新鮮な野菜で、子どもたちに栄養を付けたい」と願っている。 同食堂はNPO法人さい...
続きを読む -

タクシー宅配サービス、割引を拡大 緊急事態宣言受け延岡市支援
2021/01/12地域の話題延岡市は12日から、タクシーを使った持ち帰り料理宅配サービスの割引額を、現行の590円から千円増しの1550円に拡大した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う県独自の緊急事態宣言の影響を受ける市内業者の支援強化が狙い。市地域・離島・交通政策課...
続きを読む -

【あれから半世紀】大けがのシカを手当て 佐土原の運送マン命救う
2021/01/12懐かしシリーズうんと元気になれよ―。犬に追われて足に大けがをした野生の雄ジカが、善意の人々の手厚い治療で、見事に助かった。 けたたましい犬の鳴き声が響いたのは、7日の正午近くのこと。大分県佐伯市の国道10号を宮崎に向けて運転してた佐土原町の広瀬...
続きを読む