-

中国市場、販拡に自信 県内事業者、バイヤーと商談
2020/10/07経済一般新型コロナウイルス感染拡大で、海外EC(電子商取引)サイトを活用した販路開拓に注目が集まる中、中国ECサイトのバイヤーが5、6日、来県した。商談に臨んだ県内事業者は、自社の商品の魅力をPR。価格設定や販売量などについても意見を交わし、中国...
続きを読む -

椎葉村、注目地域1位 移住仲介サイト「SMOUT」調べ
2020/10/07経済一般移住仲介サイト「SMOUT(スマウト)」で、椎葉村が「ネット上で注目の地域ランキング」全国1位となっている。日本三大秘境の一つとして注目を集め、今年5月からトップの座を守っている。 SMOUTは2018年にサービスを開始。会員登録...
続きを読む -

10社の丸ぼうろ一度に食べ比べ 佐賀のメーカー販売
2020/10/07九州各県ニュース佐賀県内の老舗菓子メーカー10社がつくる「丸ぼうろ」の食べ比べセットが販売された。2016年に販売した商品をリニューアルしたもので、新たに3社が加わった。新型コロナウイルスの影響で土産物の需要が落ち込む中、売り上げ回復を狙っている。 ...
続きを読む -
寒露の頃
2020/10/07健康歳時記10月8日は二十四節気の寒(かん)露(ろ)。「野草に冷たい露が宿る」という意味だ。夜が次第に長くなり朝露が温められず、冷たさを感じて秋の深まりを知るわけだ。 この時季の日暮れは「つるべ落とし」と表現されるように、日没までに要する時...
続きを読む -
【ことば巡礼】人間の眼は、失敗のときにはじめて開くものだ
2020/10/07ことば巡礼アントン・チェーホフ 人は大きな失敗を犯すと、深く後悔する。あの時、ああすればよかった、こうすればよかったと、いつまでもあれこれ考えてしまう。ずっと悩んでいると、ふと「ああ、こうすればよかったんだ!」と名案が浮かぶことがある。だが、...
続きを読む -

一日も早い発見を 椎葉土砂崩れ発生から1カ月
2020/10/06社会newsベトナム人技能実習生1人が死亡し、3人が行方不明となった台風10号による椎葉村の土砂崩れ発生から6日で1カ月を迎えた。建設会社「相生(あいおい)組」の事務所や住宅が被災し、4人が土砂にのみ込まれた同村下福良の現場では、十根川の対岸に設置さ...
続きを読む -
天然アユ生息数増加 五ケ瀬川水系で「243万~321万」
2020/10/06トピックnews全国有数の天然アユの産地として知られる五ケ瀬川水系で、天然アユの5月時点の推計生息数が243万~321万匹となり、前年の100万~126万匹の約2・5倍となったことが県の調査で分かった。県は資源が回復に向かっているとみて、今年停止していた...
続きを読む -

かんぽの宿日南、市が取得目指す 運営業者の応募なければ断念
2020/10/06社会news閉鎖中の日南市星倉の「かんぽの宿日南」について同市は6日、所有する日本郵政(東京)から建物と土地を取得する方向で検討していることを明らかにした。11月下旬までに運営業者を公募で決定し、プロ野球・広島カープ2軍が春季キャンプを張る来年2月ま...
続きを読む -

生駒高原に「映え」展望台設置 小林秀峰高生らが考案
2020/10/06トピックnews小林市の生駒高原に、同市・小林秀峰高(川崎史朗校長、600人)の生徒らが考案した展望台が設置された。これから見頃を迎えるコスモスを一望できる新スポットに、生徒たちは「小林のことをもっと知ってもらうきっかけになってほしい」との思いを込める。...
続きを読む -

みやざきフードデザインキャンプ始動 事業者とデザイナーが協働
2020/10/06トピックnews県内外で売れる商品を―。宮崎市内の事業者とデザイナーがともに考え、魅力ある商品づくりに取り組む「みやざきフードデザインキャンプ」(宮崎第一信用金庫主催)が始動した。コロナ禍で対面販売の縮小などが懸念される中、商品価値を高めて新たな販路の確...
続きを読む