-

一日も早く終息を 宮崎神宮で昭和祭
2020/04/30県内一般ニュース昭和の日の29日、国の繁栄と平安を祈る「昭和祭」が宮崎市の宮崎神宮であった=写真。国難ともいわれる新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈った。 祭典には感染拡大防止のため、総代4人だけが間隔を空けて参列。本部雅裕宮司がおはらいし、...
続きを読む -

手の震え スマホで診断 宮大医学部講師らアプリ開発
2020/04/30県内一般ニュース宮崎大医学部の望月仁志講師(神経内科)らのグループは、手の震えが病気かどうかを人工知能(AI)が推測するスマートフォン向けアプリ「ふるえ診断AI」を開発した。簡単な動作で手の震えの大きさなどを数値化。専門医の診断や治療効果の把握にも役立て...
続きを読む -
県境往来自粛呼び掛け 延岡市
2020/04/30県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令される中、延岡市職員ら約20人が29日、市内の道の駅など6カ所で、運転手らに県境を越える移動や外出の自粛を呼び掛けた。 大型連休中に大分、熊本県など県内外からの往来の増加が予想さ...
続きを読む -
河野知事「緊急宣言解除基準を」 知事会、宣言延長要請へ
2020/04/30県内一般ニュース全国知事会は29日、新型コロナウイルス対策本部会合をテレビ会議で開き、感染長期化への危機感を背景に、終息に向けた道筋を早急に示すよう国に求めることで一致した。新型コロナ特措法に基づく休業要請に応じない事業者に対し罰則規定を設ける法改正も要...
続きを読む -

宮崎空港で検温始まる 感染拡大防止へ
2020/04/30県内一般ニュース県は29日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、宮崎市の宮崎空港到着口でサーモグラフィーを使った検温を始めた。 5月6日までの大型連休中、1カ所に制限した到着口前にサーモグラフィーとモニターを設置。その前を利用者が通過するとフ...
続きを読む -

創業228年「湯の谷温泉」 コロナ禍 歴史に幕
2020/04/30県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、創業して228年になる宮崎市高岡町小山田の「湯の谷温泉」が29日、最後の営業を終えた。洗い場が男女各4席の小さな温泉を有岡京子(78)、洋之(82)さん夫婦が体調と相談しながら経営してきたが、新型コロ...
続きを読む -

自粛GW 県内人まばら
2020/04/30県内一般ニュース大型連休が本格的にスタートした29日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため不要不急の移動自粛が求められている影響で、県内のサーフスポットや高速道路のパーキングエリアは例年になく閑散としていた。 サーフスポット、後半まで警戒緩めず ...
続きを読む -
宮崎市40代男性 陰性確認し退院
2020/04/30県内一般ニュース宮崎市は29日、新型コロナウイルス感染が確認された同市の40代会社役員男性が同日退院したと発表した。県内感染者の退院は11人目。 市健康支援課によると27、28日に2度のPCR検査を実施し、陰性が確認された。市は男性に今後4週間、...
続きを読む -
初夏からのカビ対策
2020/04/30健康歳時記例年、湿度が高くなるのは5月半ばを過ぎた頃だ。今の時期から対策を行いたい。 梅雨が始まって夏が終わるまで、湿度が高い状態は続く。高温多湿で熱中症や胃腸障害など健康面の心配もあるが、中でも厄介なのはカビだ。 カビは多種多様で...
続きを読む -
【ことば巡礼】何気ない会話が苦手なんですよ
2020/04/30ことば巡礼吾妻ひでお 吾妻ひでお(1950~2019年)は「ふたりと5人」「不条理日記」などの作品で人気を誇った漫画家。晩年には自らのホームレス生活やアルコール依存症体験を描いた「失踪日記」「アル中病棟」で話題となった。 きょうの言葉...
続きを読む