-
一ツ葉道有料「やむ得ない」 有識者座長、常任委で説明
2019/09/25県内一般ニュース宮崎市の一ツ葉有料道路について、2020年2月末以降も料金を値下げして有料期間を10年間延長する県の方針に対し、県議会商工建設常任委員会(日高博之委員長、8人)は24日、参考人として有識者会議の座長を招き、有料継続が必要との判断に至った経...
続きを読む -
JA宮崎経済連、宮崎大にオフィス開所 情報発信など連携
2019/09/25県内一般ニュースJA宮崎経済連(新森雄吾会長)は24日、宮崎市の宮崎大産学・地域連携センターにオフィスを開所した。農業分野で同大学と共同研究を進めるほか、学生らに農業の魅力を伝える。 オフィスは事務所兼会議室と研究スペースの計64平方メートル。事...
続きを読む -

倒壊ハウス、復旧へ汗 延岡竜巻、ボランティア本格化
2019/09/25県内一般ニュース台風17号による竜巻でビニールハウスの倒壊や水稲の倒伏被害が発生した延岡市夏田町で、農家やボランティアによる復旧作業が本格化している。24日は農業仲間や地域の住民ら約60人が集まり、鉄パイプやビニールを取り除く作業に黙々と汗を流した。 ...
続きを読む -
髪の紫外線対策
2019/09/25健康歳時記ヒトの視細胞には、色を感じる「錐体(すいたい)細胞」が3種類ある。それぞれ赤、緑、青の光を感じ取ることができるが、紫外線を感じ取ることはできない。鳥類や爬虫(はちゅう)類などは錐体細胞が4種類あり、紫外線を感知できる動物もいるそうだ。 ...
続きを読む -
経営JIN/中園工業所(延岡市)
2019/09/25経済企画客との信頼こそ強み 就任4年目の中園洋社長(52)は延岡市出身で延岡高、九州産業大を卒業。芝浦製作所(現・芝浦メカトロニクス)の半導体製造部門で4年ほど修業した。中園工業所入社後は営業や生産管理部門なども幅広く経験した知識を生かし、...
続きを読む -
【ことば巡礼】もし君が大きな才能の持ち主なら、勤勉は才能をさらに大きくするだろう
2019/09/25ことば巡礼ジョシュア・レイノルズ この人が、こんなことを言っているのか。名言集を読んでいると、よくそう思う。たとえば、堺屋太一監修の「自分を活(い)かす名言」で取り上げられている、18世紀のイギリスの画家レイノルズ(1723―92年)の言葉だ...
続きを読む -
延岡市の津波監視カメラに映像 台風17号で竜巻発生
2019/09/24社会news国土交通省九州地方整備局は、台風17号の影響で22日に延岡市で発生した竜巻の映像を公開している。映像は気象庁が竜巻と断定する根拠の一つとなった。地表まで達した渦が物を巻き上げて進む様子が克明に映っている。 撮影時間...
続きを読む -

JA宮崎経済連、宮崎大にオフィス開所 情報発信など連携
2019/09/24きょうの出来事JA宮崎経済連(新森雄吾会長)は24日、宮崎市の宮崎大産学・地域連携センターにオフィスを開所した。農業分野で同大学と共同研究を進めるほか、学生らに農業の魅力を伝える。 オフィスは事務所兼会議室と研究スペースの計64平方メートル。事...
続きを読む -

県北の自然や食発信 来月から10周年「えんぱく」
2019/09/24地域の話題県北の自然や文化、ものづくり、食などを地域住民のガイドで体験するイベント「ひむかのくに・えんぱく」が今年で10周年を迎える。10月12日に始まる秋季プログラムは40のイベントを開催。19の通年プログラムもスタートし、2市5町2村の魅力を発...
続きを読む -

タカナベカイドウを町木指定へ 高鍋の固有花木
2019/09/24地域の話題高鍋町は、同町周辺の固有花木・タカナベカイドウを町木に指定する。10月1日に開く「町民の日記念・社会福祉大会」に合わせ記念セレモニーを開く。1974(昭和49)年に定めたモクセイに続き2本目。町は自然を生かすまちづくりのシンボルツリーとし...
続きを読む