- 
		
									
危険業務叙勲、本県43人 県外本県出身者15人
2018/10/13県内一般ニュース政府は13日付で、警察官や自衛官など危険性が高い業務に尽力した元公務員を対象とする「第31回危険業務従事者叙勲」の受章者3635人を発表した。内訳は瑞宝双光章が1869人(うち女性4人)、瑞宝単光章が1766人(同13人)。本県からは瑞宝...
続きを読む - 
		
							

全国“ご当地家具”発信 木材活用、本県など提唱
2018/10/13県内一般ニュース地元の木材を地元で加工して家具や小物を製作し、地域活性化につなげようという取り組みが全国に広がり始めている。本県の関係団体などが提唱したもので、趣旨に賛同した全国23の企業・団体が「コイヤ協議会」を結成した。12日からは東京都千代田区の生...
続きを読む - 
		
							

秋風にコスモス100万本 小林・生駒高原
2018/10/13県内一般ニュース小林市南西方の花の駅「生駒高原」でコスモスが見頃を迎えている。一部が台風24号の影響を受けたものの、開花への影響は少なく、ピンクや黄色など約100万本のコスモスが咲き誇っている。 現在七、八分咲きで、今週末に満開になる見込み。12...
続きを読む - 
		
							

不審者を事前検知 アシストユウ(宮崎市)システム提供
2018/10/13経済一般移動式ネットワーク監視カメラの開発と販売を手掛けるアシストユウ(宮崎市)は、NECネッツエスアイ(東京)と共同で不審者を事前に検知できるシステムの提供を始めた。映像から精神状態を解析して不審者を見つけ出せるため防犯やテロ対策に有効としてお...
続きを読む - 
		
									
【ことば巡礼】辞書は、言葉の海を渡る舟だ
2018/10/13ことば巡礼「舟を編む」三浦しをん 2018年に刊行された「広辞苑 第七版」には、予約特典の小冊子があった。三浦しをんのルポエッセイ「広辞苑をつくるひと」だ。辞書作製の現場をルポするのに、ふさわしい人選だ。なぜなら三浦は、辞書作りをテーマとした...
続きを読む - 
		
									
ビタミンCと目の関係
2018/10/13健康歳時記緑黄色野菜や果物などでビタミンCを十分に取ると、目の老化防止になる可能性がある。 国立がん研究センター(東京)では、一般の人を対象に老人性白内障と食事について調査した。その結果、最もビタミンCの摂取が多いグループが白内障と診断されるリ...
続きを読む - 
		
							

本県の「宝」食品PR 35業者がバイヤーと商談
2018/10/13経済一般県内の食品関連事業者と、県内外のバイヤーによる「みやざきの宝 夢の商談会」(宮崎都城、高鍋、南郷信用金庫主催)が12日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターであった。3信金と取引のある加工や飲食など35事業者が自慢の「宝(商品)」を売...
続きを読む - 
		
									
10月14日の在宅医
2018/10/13休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 共立 中川原町(33)3268 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 石内 川島町 (30)...
続きを読む - 
		
									
「宮崎県金融経済概況」等を公表 日銀宮崎事務所
2018/10/12夕刊today日本銀行宮崎事務所は4月2日、「宮崎県金融経済概況 2018年4月」、「全国企業短期経済観測調査結果(鹿児島、宮崎両県集計分)2018年3月」を公表し、「日本銀行宮崎事務所」のホームページに掲載した。...
続きを読む - 
		
							

「Solaseed Airカード」会員限定キャンペーンを開催
2018/10/12夕刊todayソラシドエアは、4月2日からSolaseed Airカード会員限定2本立て企画を実施。 期間中にエントリーし、Solaseed Airカードで100,000円(税込)以上利用者を対象に、もれなくワールドプレゼントポイント2倍をプレ...
続きを読む