-
10月11日の株価
2024/10/11株式※画像をクリックするとPDFが開きます ...
続きを読む -

石破外交「法の支配」前面 対中国、互恵とけん制
2024/10/11国内外ニュース 主要【ビエンチャン共同=鳥成慎太郎】石破茂首相は11日(日本時間同)、初外遊となったラオスでの日程を終え、記者会見を開いた。一連の東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議で「一方的な現状変更は認められないと明確に発信した」と強調。中国の李...
続きを読む -

被爆の「生き証人」が核廃絶先導 平均年齢85歳超、語り部養成
2024/10/11国内外ニュース 主要ノーベル平和賞の受賞が決まった日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の被爆者らは「生き証人」として核廃絶運動を先導してきた。だが、平均年齢が85歳を超える被爆者がいなくなる日は、そう遠くない。平和のバトンを子孫や市民に託す取り組みが進んでい...
続きを読む -
ノーベル平和賞の授賞理由要旨
2024/10/11国内外ニュース 詳報ノーベル賞委員会が11日発表した平和賞授賞理由の要旨は次の通り。 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)は核兵器のない世界の実現に向け努力し、核兵器が二度と使用されてはならないことを証言を通じて示した。 被爆者の証言は世界で幅広い核...
続きを読む -

ロシアも被団協の平和賞を速報 核威嚇も原爆投下は批判
2024/10/11国内外ニュース 主要【モスクワ共同】ロシア国営テレビやタス通信は11日、日本原水爆被害者団体協議会へのノーベル平和賞授与発表を相次いで速報した。ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻による米欧との対立を背景に戦術核使用をほのめかす威嚇を続けるが、米軍の原爆投...
続きを読む -

「うそみたい」被爆者喜び、涙 平和公園で祈り、苦難思う
2024/10/11国内外ニュース 主要その瞬間、広島市の平和記念公園では十数人が集まって静かに手を合わせていた。11日、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)にノーベル平和賞授与が決まった。「本当にうそみたい」「核兵器をなくしてください」。発表の中継を見守っていた被爆者らは涙を...
続きを読む -

日本被団協にノーベル平和賞 「核なき世界」へ被爆の実相訴え
2024/10/11国内外ニュース 主要【オスロ共同】ノルウェーのノーベル賞委員会は11日、2024年のノーベル平和賞を日本全国の被爆者らでつくる日本原水爆被害者団体協議会(被団協、東京)に授与すると発表した。「核兵器のない世界の実現に向けた努力」を評価した。今年で結成68年を...
続きを読む -

22年度の医療費、46兆円超 過去最大、コロナも影響
2024/10/11国内外ニュース 主要厚生労働省は11日、2022年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医療費の総額(国民医療費)が46兆6967億円だったと発表した。21年度と比べて1兆6608億円(3・7%)増え、過去最大を更新。高齢化の進展や新型コロナウイル...
続きを読む -

24年産米、全国作況「やや良」 予想収穫量が6年ぶり増加
2024/10/11国内外ニュース 主要農林水産省は11日、2024年産のコメ(水稲)の全国の作況指数(平年=100)が9月25日時点の調査で「やや良」の102になるとの見通しを発表した。主食用米の収穫量は前年産に比べて22万3千トン増の683万3千トンで6年ぶりの増加を見込ん...
続きを読む -

乳幼児の親子と高齢者 触れ合い 五ケ瀬の施設利用者 手作り運動会
2024/10/11地域の話題五ケ瀬町子育て支援センターと、高齢者の交流の場「おしゃべり日和」の利用者が触れ合う手作りの運動会が9日、町福祉センターであった。乳幼児の親子3組と70~90代の女性15人が参加。会場は終始、温かい雰囲気に包まれ、笑顔の輪が広がった。 ...
続きを読む