-

伊勢エビ漁解禁 延岡でPRイベント
2022/09/02きょうの出来事伊勢エビ漁が今月解禁されたのを受け、2日、延岡市北浦町でPRイベントがあった。同市と大分県佐伯市の観光関係者が集まり、両市の民宿やレストランが参加する企画「東九州伊勢えび海道」をアピールした。 イベントは、同町の「お食事処さとう」...
続きを読む -

通学路の避難所確認 門川・草川小で防災図上訓練
2022/09/02地域の話題門川町・草川小(中田憲治校長、287人)の防災図上訓練は8月29日、同校であった。児童らは学校周辺の地図に自宅や遊ぶ場所の目印を付け、避難所までの経路を確認した。 標高2メートルで海が近い同校。登下校中や遊んでいる時に地震や津波が...
続きを読む -

高齢者らの移動手段支える 宮崎市住吉地区に乗り合いタクシー
2022/09/02地域の話題宮崎市住吉地区で1日、デマンド型乗り合いタクシー「すみよし号」の運行が始まった。住民でつくる「住吉地区乗合タクシー運行協議会」(岡武義会長、12人)が運行主体となり、高齢者らの移動手段を支える。同市内での乗り合いタクシー導入は6地域目。 ...
続きを読む -
【懐かしのあの日】9月2日
2022/09/02懐かしシリーズ日本で最も南に位置する「五ケ瀬ハイランドスキー場」の建設構想が進む中、最大の懸案事項となっていたリフト建設が、九州陸運局から認可されました。五ケ瀬町の向坂山(標高1684メートル)に造成されたスキー場は翌年の1990年、町と地元企業が出資...
続きを読む -
宮里(佐土原高)組V 全日本ジュニアテニス 16歳以下男子複
2022/09/02学生スポーツテニスの全日本ジュニア選手権は8月23~30日、大阪市のITC靭テニスセンターなどで12、14、16、18歳以下男女シングルス、ダブルスの計16部門を行った。県勢は男子に出場し、16歳以下ダブルスで宮里琉星(佐土原高)が喜久川楓(沖縄尚学...
続きを読む -

絵本で多様性学んで 作者の都農・税田さん夫婦寄贈
2022/09/02県内一般ニュース都農町の会社社長、税田和久(49)、倫子(46)さん夫婦は、多様性について楽しく学べる自作の絵本「しょうがいのなくなる日」を、県内の全小学校と特別支援学校に寄贈する。1日、県庁を訪れ、河野知事に報告した。 絵本は、小学生の「大ちゃ...
続きを読む -

自宅療養者避難対応急ぐ 台風11号備え宮崎県内各自治体
2022/09/02県内一般ニュース猛烈な台風11号が2日以降北上し、九州に接近する可能性が出てきた。新型コロナウイルスの感染拡大が続く県内では、各自治体が1万7628人(8月31日時点)に上る自宅療養者のほか、濃厚接触者の避難を想定した準備を急ピッチで進めている。宮崎市は...
続きを読む -
右松氏県議会副議長を辞任 「一身上の都合」
2022/09/02県内一般ニュース県議会の右松隆央副議長(54)=自民、宮崎市区=は1日、副議長を辞任した。同日、中野一則議長に辞任願を提出し許可された。理由について右松氏は宮崎日日新聞の取材に対し「一身上の都合」と答えた。 右松氏は現在3期目で、4月に副議長に就...
続きを読む -

宮崎県3日大雨恐れ 台風11号沖縄南から北上へ
2022/09/02県内一般ニュース猛烈な台風11号は1日、沖縄県・宮古島の南方付近で停滞状態にある。2日午後から北上し、3日夜には先島諸島へかなり接近する見込み。県内では3日から大雨警報、5日には暴風警報が発表される可能性がある。 気象庁によると、台風は午後9時現...
続きを読む -
【延岡から世界へ― 旭化成100年】第2部・工都に生きる④
2022/09/02県内特集野口遵顕彰会 子どもへの啓発重視 旭化成創業者の野口遵(したがう)(1873~1944年)が、アンモニア合成工場の敷地を求め延岡市に来たのは1922(大正11)年3月。街並みが一望できる愛宕山に案内された野口が、持っていたステッキ...
続きを読む