-

鎌田秀利さん死去 宮崎牛ブランド力向上に尽力 家族が遺志を継ぎ選考挑む
2022/07/31トピックnews全国和牛能力共進会(全共)で2大会連続で優等首席を獲得し、「和牛の神様」の異名を取る串間市崎田の和牛繁殖・肥育一貫農家、鎌田秀利さんが7月30日夜、病気のため58歳で死去した。「3大会連続で出場する」。3日後の2日に小林市で開催される全共...
続きを読む -
【編集委員の目】整備進む都城志布志道路 物流時間外労働規制に対応
2022/07/31トピックnews物流拠点次々に 児童数増効果も 一本の道が物流の拠点を次々と呼び込み、国の計画路線指定から28年を経て時代の流れをつかもうとしている。都城市と志布志港(鹿児島県志布志市)を結び、全体の80%が開通した地域高規格道路・都城志布志道路(...
続きを読む -

県ベトナム人協会と高校生がサッカー交流試合 JC主催
2022/07/31きょうの出来事宮崎青年会議所(JC、植松剛史理事長)と、県内在住ベトナム人でつくる県ベトナム人協会(ホァン・ティ・ジャン理事長)サッカーチーム、宮崎日大高サッカー部による交流試合が31日、宮崎市島之内の同校グラウンドであった。 県民と本県に住む...
続きを読む -

西諸弁ポスターのラッピング自動販売機登場 道の駅「ゆ~ぱるのじり」
2022/07/31地域の話題中身はぬるくありません-。小林市野尻町の道の駅「ゆ~ぱるのじり」に、西諸弁ポスターをラッピングした自動販売機が登場した。正面が「ぬりがよ(ぬるい)」、側面が「はめっくい(一生懸命)」で、見た目のインパクトは大きく、来場者の注目を集めている...
続きを読む -

トロッコ燃料に廃食用油を活用 高千穂あまてらす鉄道
2022/07/31トピックnews高千穂町の高千穂あまてらす鉄道(高山文彦社長)は、旧高千穂鉄道で走らせるトロッコ列車「グランド・スーパーカート」の燃料を軽油からバイオディーゼルに転換し、1日から本格運行を始める。天ぷら油や、豚骨ラーメンのスープから抽出したラードなどの廃...
続きを読む -
【懐かしのあの日】7月31日
2022/07/31懐かしシリーズ1面トップは、本県人口が115万1766人に上り、前年度比0・98%増の伸び率が全国9位となったことを報じています。要因は、都市部の環境悪化などによりUターン者が目立ったこと、地場産業や誘致企業に伴う働き口が増えたこと、そして、生活しやす...
続きを読む -
県内31日大雨見込み 落雷や突風にも注意
2022/07/31県内一般ニュース台風5号は30日、東シナ海を北西に進み、県内は朝方に強風域を抜けたが、小林市で1時間31・5ミリの激しい雨となった。南にある熱帯低気圧の影響で流れ込む暖かく湿った空気により、31日も1時間最大50ミリの非常に激しい雨が降る見込み。宮崎地方...
続きを読む -

ネコ用シェルター開発へ マダニ感染症から飼い主、獣医守れ
2022/07/31県内一般ニュースマダニが媒介し、本県での発症が多く死亡率が高い人獣共通のウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」をめぐり、宮崎大は感染したネコを治療するための簡易隔離シェルターの開発を始めた。ネコの致死率は50%超と特に高く、近年はネコから...
続きを読む -

焼酎「球磨川」復興の証しに 霧島酒造が商標無償譲渡
2022/07/31県内一般ニュース2020年7月の熊本豪雨で全壊した熊本県人吉市の球磨焼酎蔵元・大和一(やまといち)酒造元が今夏、新たな米焼酎を発売した。その名は「球磨川」。氾濫し甚大な爪痕を残した川と共にこれからも生きていくという思いを込めた。「球磨川」の商標を持ってい...
続きを読む -

磯辺の生き物ヌルヌル モンスター水族館展で交流イベント
2022/07/31県内一般ニュース宮崎市の県総合博物館で開かれている特別展「モンスター水族館~深海魚とサメのひみつ~」(宮崎日日新聞社など実行委主催)の関連イベント「高校生プレゼンツ!海の生き物タッチプール」は30日、同館であった。入り口横に水槽が設置され、親子連れらが磯...
続きを読む