-
場数が増えると、一回あたりの成功の重みも失敗の痛みも軽くなっていく
2022/05/02ことば巡礼穂村弘 「場数を踏め」というアドバイスは、普通、実践や経験の大切さを教えるためのものだ。仕事も恋愛もスポーツも、理論を知っただけでは上達しない。実際に行動して失敗や成功を重ねることで、自分の身に付いていく。だから場数が大切だというわ...
続きを読む -

国産材回帰へ大手ハウスメーカー注目 本県供給力に評価高まる
2022/05/01トピックnews輸入材の供給不足に伴う木材価格高騰「ウッドショック」で、本県林業に好循環の波が押し寄せている。3月の県内木材価格(1立方メートル当たり)は前年同月比3割増の1万4千円となり、昨年からの高値安定により丸太生産業者の新規参入も相次ぐ。川下の大...
続きを読む -

日南 伊比井海岸男児死亡 原因究明と再発防止を図る
2022/05/01社会news日南市・伊比井海岸の砂浜で4月29日に男児(4)が死亡した事故を受け、同海岸を管理する県日南土木事務所は1日、砂が堆積した消波ブロックの内部に近くを流れる水路によって空洞ができ、事故につながった可能性があるとの認識を示した。2日以降、県警...
続きを読む -

アカウミガメ産卵地きれいに サンビーチ一ツ葉で海岸清掃
2022/05/01きょうの出来事アカウミガメの産卵や海水浴のシーズンを前に、県総合博物館は1日、宮崎市のみやざき臨海公園・サンビーチ一ツ葉で、博物館講座「ウミガメのための海岸清掃」を開いた。県内各地から約50人が参加。ごみを拾い集めながら、環境保全について考えを深めた。...
続きを読む -

延岡駅100周年祝う 記念イベントにぎわう
2022/05/01きょうの出来事延岡市のJR延岡駅の開業100周年を祝い、JR九州は1日、同駅で記念イベントを開いた。市内の児童2人が一日駅長を務めた出発式や運転シミュレーター体験などがあり、多くの市民が来場。節目を祝った。 出発式では、同社宮崎支社の中嶋敬介支...
続きを読む -

くじらのぼり、春風に揺られ 宮崎市佐土原町
2022/05/01地域の話題宮崎市の佐土原総合文化センターで「くじらのぼり」20匹が春風に揺られ、悠然と空を泳いでいる。5日の「こどもの日」に向けた取り組みで、「たくましく育って」との願いが込められている。掲揚は7日まで。 佐土原町商工会青年部(齋藤和幸部長...
続きを読む -

【あれから半世紀】歩行者、自転車も安全に 小戸之橋に歩道を付設
2022/05/01懐かしシリーズ大淀川にかかる宮崎市の小戸之橋に歩道が付けられることになった。橋幅が狭く通行に危険-と、歩行者や自転車に乗る人から強く望まれていた。今年度から市が着工し、幅2メートルの歩道と自転車道を3カ年計画で完成させる。 小戸之橋は、市道出来...
続きを読む -

【カメラルポ 環境異変】第3部「生物多様性と共に」①
2022/05/01県内特集干潟 防潮堤 生態に配慮 さまざまな人間活動が動植物を翻弄(ほんろう)している。宅地に近く河口域に広がる「干潟」は開発で縮小。人との関わりが減った里山は原風景としての姿を変えつつある。地球温暖化に伴う自然の変容を伝えた第2部に続き、...
続きを読む -

【延岡から世界へ― 旭化成100年】第1部・強豪陸上部の歩み③
2022/05/01県内特集1992年バルセロナ五輪マラソン8位 谷口 浩美 大事なのは失敗体験 「大事なのは成功より失敗した体験」。1992年のバルセロナ五輪男子マラソン。金メダルが有力視された谷口浩美は、22・5キロの給水地点で靴のかかとを踏まれ転倒した...
続きを読む -

名物ホットドッグ売り半世紀 平和台の移動販売、引退へ
2022/05/01県内一般ニュース宮崎市の平和台公園で半世紀近く営業する移動販売車「ヤング食品」が、6月でその歴史に幕を下ろす。店主の中原サチ子さん(83)=宮崎市大塚台西1丁目=が作るキャベツたっぷりのホットドッグは同公園の名物として、地域住民だけでなく観光客にも親しま...
続きを読む