-
【ことば巡礼】問題を直に解決するという態度が大事
2021/04/19ことば巡礼神 彰 神彰(1922―98年)は50年代にボリショイバレエ団やレニングラード交響楽団の日本公演を実現した芸能プロモーター。当時は東西冷戦のさなかで、ソビエトからアーティストを招くことは不可能とされていただけに、これらの公演は話題を...
続きを読む -
自家製の冷凍豆腐
2021/04/19健康歳時記特売日だからとつい豆腐をたくさん買ってしまい、食べ飽きたり、冷蔵庫の奥の方にしまい込んで賞味期限が過ぎたり、という経験がある。 そのような時、凍らせるという手があるそうだ。冷凍食品研究家である西川剛史さんによると、きちんと水分を抜...
続きを読む -

【食べて応援! #テークアウト】KANAYA(延岡市土々呂町)
2021/04/19経済企画野菜と肉の割合半々 土々呂豚ハンバーグ 大阪や神戸のイタリアンやフレンチで経験を積んだ金井喬志さん(51)がオーナーシェフを務める延岡市土々呂町のKANAYA。30種類ほどあるテークアウトメニューの中でも人気なのが「土々呂豚ハンバー...
続きを読む -

髙橋氏が初当選 日南市長選
2021/04/18社会news任期満了に伴う日南市長選は18日、投開票され、前県議の高橋透氏(60)=無所属=が1万3594票を獲得し、前市産業経済部長の黒岩保雄氏(57)=同、自民、公明推薦=に2930票差を付けて初当選した。新人同士の一騎打ちとなり、新型コロナ対策...
続きを読む -

硫黄山噴火19日で3年 市内全域、稲作可能に
2021/04/18社会newsえびの市の農業や観光に影響を与えた、霧島連山・硫黄山(1317メートル)の250年ぶりの噴火から、19日で3年を迎える。2018年の噴火後に河川の水質が悪化し、一部農家が稲作中断を余儀なくされる被害が出たが、今季は水質の改善を受けて4季ぶ...
続きを読む -

宮崎市で新型コロナワクチン、初集団接種 連携図りスムーズに進行
2021/04/18社会news県内で最も早い新型コロナウイルスワクチンの集団接種が18日、宮崎市総合体育館で行われた。同市は県内の他市町村に先駆けて12日から65歳以上の一部高齢者への接種を始めており、当面は試行的な期間として対象者を限定。今回は75歳以上の民生・児童...
続きを読む -

勇ましい表情ずらり 都城島津邸で五月人形展
2021/04/18地域の話題5月の端午の節句にちなんだ毎年恒例の「五月人形展」が都城市の都城島津邸本宅で開かれている。市内外から寄贈・寄託された勇ましい表情の武者人形や、きらびやかなよろいかぶと約40点を展示している。5月9日まで。 同市在住の空間コーディネ...
続きを読む -

伊勢えびだし茶漬け発売 日南市・港の駅「めいつ」
2021/04/18地域の話題日南市南郷町の港の駅「めいつ」(谷村勝徳支配人)は、地元産の伊勢エビを使用した加工品「伊勢えびだし茶漬け」の販売を今月から始めた。 目井津港で水揚げされる伊勢エビを使った加工品を、常温で手軽に購入できるようにしたいと2年前に開発に...
続きを読む -

【あれから半世紀】一の鳥居前交差点で地元が「地下道案」
2021/04/18懐かしシリーズ横断歩道の存廃が問題になっている宮崎市江平2丁目の一の鳥居前交差点付近の住民、商店街代表が17日、宮崎署や県知事、市長らに横断歩道存続を陳情、地区住民350人の署名簿を提出した。商店街関係者は「同交差点に地下道を造ってもらうことが一番よい...
続きを読む -

【県コロナ対策 検証】協力金②
2021/04/18県内一般ニュース規模に見合わず閉店 県独自の新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されていた2月5日、南国CBF(都農町)の河野当将社長(44)は、宮崎市橘通東3丁目で経営するステーキ店を閉めた。コロナ禍前は月約300万円だった売り上げは、5分の1...
続きを読む