-
ICT導入へ企業相談会 県、12日オンラインで
2021/03/11経済一般テレワークの導入、書類のペーパーレス化、顧客情報の電子化…。県は12日、情報通信技術(ICT)の導入を検討している企業向けに、最新技術を紹介するオンラインの展示・相談会「MIYAZAKI ICT EXPO 2021」を開く。定員200人で...
続きを読む -
【ことば巡礼】できないことに目を向けるのではなく。できることを見つけて自分を励ます
2021/03/11ことば巡礼森下 洋子 世界的なバレリーナとして知られる森下洋子は、70歳を越えた現在でもプリマとしてステージに立っている。その体力と精神力には感嘆するしかない。 とはいっても、森下によれば、さすがに若い頃の身体能力を維持できているわけ...
続きを読む -

南海トラフ対策進む 東日本大震災から10年
2021/03/10社会news2011年の東日本大震災以降、本県では南海トラフ巨大地震に備え、避難タワー整備、庁舎耐震化などのハード対策が進んだ。県がまとめた直近の被害想定では、津波による死者が13年時点の試算から6割減少するなど成果が出ている一方で、震災の記憶の風化...
続きを読む -

震災10年、これからも共に 被災地と本県の縁深く
2021/03/10社会news大勢の死者・行方不明者を出した東日本大震災は11日、発生から10年を迎えた。本県でも未曾有の災害を胸に刻み、被災地との縁を紡ぎ続ける人たちがいる。「被災地で学んだ防災の知識を全国に広めたい」「被災した経験が、夢をかなえる力になった」。記憶...
続きを読む -

山陰百姓一揆を伝えたい 紙芝居DVD化、声優は日向の児童生徒
2021/03/10トピックnews日向市東郷町の歴史を後世に伝えようと、東郷まちづくり協議会(鈴野淺夫会長)は「山陰百姓一揆」を題材にした紙芝居のDVD化に取り組んでいる。地元住民が紙芝居を作製。子どもたちが登場人物全員の声優を担当する。完成版は市内の小中学校に配布して活...
続きを読む -

早期水稲、水田に春 県南地区で田植え始まる
2021/03/10トピックnews超早場米産地の県南地区で、早期水稲の田植えが始まった。水を張った田んぼには青々とした苗が並び、春の訪れを告げている。今月中旬から下旬にかけて作業はピークが続き、7月中旬には収穫を迎えるという。 串間市南方の農業森通弘さん(66)は...
続きを読む -

【あれから半世紀】学校の真ん中に町道 新田小 車の事故心配
2021/03/10懐かしシリーズ新富町の新富小学校内を道路がまかり通っている。帳簿上も、れっきとした町道だ。運動場が完成してから12年もたつのに、校舎と運動場は道路で分断された形。「このままでは交通事故が起こる心配もある」と、学校や保護者たちは不安がっている。 ...
続きを読む -

【春に挑む・県勢の全国高校選抜大会】(1)ソフトボール
2021/03/10学生スポーツ「日向女子」自主性意識し成長/「日向男子」筋力強化鋭い打線 全国高校選抜大会は19日から、各地で順次開幕する。昨年は新型コロナウイルスの影響で全競技が中止となったため、2年ぶりの開催。19競技に出場し上位進出を目指す県勢の戦力を紹介...
続きを読む -

「一丸」宮商 センバツ(2)守備
2021/03/10学生スポーツルール設定し意思統一 ミスがつきものの野球で、いかに致命的な失点を減らすか―。宮崎商は、ミスが出やすい送球時のルールを決めている。”下(ショートバウンド)はOK、上と横はNG”。胸元への正確な送球技術は追求するが、不十分な体勢から投...
続きを読む -
医療従事者25人程度追加 新県立宮崎病院設備拡充
2021/03/10県内一般ニュース建設中の宮崎市の新県立宮崎病院の設備拡充に伴い県は9日、医師や看護師など25人前後を追加で確保する方針を示した。同日の県議会厚生常任委員会(図師博規委員長、8人)で明らかにした。 新病院は今秋完成し、2022年1月の開院予定。県病...
続きを読む