-

新型コロナ 軽症者ら3人に1人「後遺症」 宮崎県北地域で調査
2021/03/07県内一般ニュース県内の新型コロナウイルス感染者のうち、県北地域の軽症者や無症状者の3人に1人程度に「倦怠(けんたい)感」や「頭痛」「脱毛」などの後遺症がみられたことが、延岡市・九州保健福祉大薬学部の佐藤圭創(けいぞう)教授(呼吸器、感染症)の調査で分かっ...
続きを読む -

【外国人労働者はいま】第2部・隣人たち⑤新たなコミュニティー
2021/03/07県内特集同世代集い情報交換 2月の日曜日の昼下がり、宮崎市内の大淀川の河川敷に自転車に乗ったベトナム人が続々と集まってきた。30人近い若者の中に、同市内の建設業に勤務するベトナム人技能実習生ド・バ・ナムさん(21)の姿があった。「サッカーを...
続きを読む -

防災グッズで啓発 大学生団体、福祉施設に寄贈 東日本大震災10年
2021/03/07県内一般ニュース東日本大震災から10年の節目を迎えるのを前に、県内の大学生でつくる「県わけもん防災ネットワーク」(白石麻緒代表、43人)は6日、県内の児童養護、障害者施設3カ所に、緊急時に役立つグッズを詰めた非常持ち出し袋20袋と啓発DVD1枚をそれぞれ...
続きを読む -

昔の生活体験やツアー人気 県総合博物館50年感謝祭
2021/03/07県内一般ニュース今年で開館50周年を迎えた宮崎市の県総合博物館で6日、節目を記念した「感謝祭」が始まった。展示解説員による館内ツアーなどさまざまな催しがあり、多くの家族連れでにぎわった。7日まで。 同館は1951(昭和26)年に県立博物館として、...
続きを読む -
県内新規感染4日連続ゼロ 新型コロナ
2021/03/07県内一般ニュース県と宮崎市は6日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。新規感染者の発表ゼロは4日連続。 県内の感染者累計は1949人。4日時点の県内病床は274床で、14人が入院。このうち、1人が重症となっている。...
続きを読む -
高鍋農業高に「全国枠」 実業系高校では宮崎県内初
2021/03/07県内一般ニュース県教委は、県外から生徒を募る「全国枠」を実業系高校では県内で初めて高鍋農業高(高鍋町)に2022年度入学試験から導入する。畜産など2学科で計16人程度を受け入れ、定員割れの解消とともに将来的に本県畜産を支える優秀な人材を育成したい考え。同...
続きを読む -
「久々の外出いい気分」 宮崎県内徐々に人出
2021/03/07県内一般ニュース新型コロナウイルスの県内感染状況が沈静化している中、宮崎市のイベントや中心部では6日、多くの人出が見られた。市民らは「久々の外出で気分がいい」と喜んだ。 同市中央卸売市場の商店街を一般開放するカンカン市(同市場関連店舗組合主催)に...
続きを読む -

SDGs報道通し貢献 宮崎日日新聞社、国連枠組み加盟
2021/03/07県内一般ニュース宮崎日日新聞社は6日までに、国連がSDGs(持続可能な開発目標)の認知拡大と目標達成に向け世界の報道機関に参画を呼び掛けている連合体「SDGメディア・コンパクト」に加盟した。 SDGメディア・コンパクトは、国連が2018年9月に世...
続きを読む -
【日曜論説】震災10年 「絆」思い起こす機会に
2021/03/07きょうの読み物報道部長兼論説委員・戸高 大輔 「三陸沿岸道路(気仙沼港インターチェンジ丨唐桑半島インターチェンジ、7・3キロ)が6日に開通するんですよ」。東日本大震災からの復興のシンボルとして整備されてきた「復興道路」が完成するとあって、宮城県気...
続きを読む -
【ことば巡礼】もう考えるの面倒くさいからお好み食いに行きましょうよ
2021/03/07ことば巡礼「インフォデミック」 「インフォデミック」は榎本憲男のミステリー小説。きょうの言葉は、主人公の家に居候している若いミュージシャンのセリフである。この若者は才能はあるがいい加減な性格で、自分のバンドに降りかかった問題の解決策を考えてい...
続きを読む