-

【2021事業承継ファイル~県内事例紹介】4 ドイ産業(延岡市)
2021/01/14経済企画地域のため 思い一層 エコなタイヤ処理法模索 廃タイヤリサイクル業のドイ産業(延岡市、21人)にとって昨年は変革の年となった。9月、取引先のタイヤショップサトウ(同市)の事業を承継。10月には創業者土居文明さん(64)=現会長=に代...
続きを読む -
【ことば巡礼】過去とのへその緒を断ち切れ。自分のルーツを失うことを恐れるな
2021/01/14ことば巡礼ベルナルド・ベルトルッチ 先日、町田康のエッセイを読んでいて、「ある程度年齢がいった人間にとってそれまでの自分を否定するのはつらい」という一文に出合い、大きくうなずいてしまった。還暦が近い私はこれが痛いほどよくわかる。 人間...
続きを読む -
スイカズラの甘味
2021/01/14健康歳時記スイカズラは別名「忍冬(ニンドウ)」といい、甘い香りを放つ日本原産のつる性植物だ。 「冬」という漢字が当てられているので冬の花というイメージがあるが、開花は初夏から夏にかけて。「忍冬」という名は、寒い時季に葉を丸めた姿が「寒さを耐...
続きを読む -

地域医療体制維持へ奔走 都城市郡医師会病院クラスター
2021/01/13社会news新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生を受けて外来や入退院などを制限している都城市郡医師会病院について、県は13日、同日からコロナ感染者の受け入れと併設する都城夜間急病センターの小児科の診療を再開したと発表した。感染症指定医療機...
続きを読む -

新型コロナ 県内新たに41人感染 宮田眼科病院のクラスター撤回
2021/01/13社会news県と宮崎市は13日、新たに10歳未満~90代の男女計41人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。基礎疾患のある高齢の感染者1人が12日に死亡したことも明らかにし、県内で感染者の死者は11人となった。また、2~8日に確認された感染者...
続きを読む -

「定期的な献血に協力を」 寒波とコロナ影響、血液製剤の在庫急減
2021/01/13社会news新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大などの影響で、県内の1~12日の献血者数は目標値の約85%に低迷している。九州・沖縄全体でもコロナ禍に加え、寒波で献血会場のキャンセルが相次ぐなどして献血者が減少しており、県赤十字血液センターは「この1...
続きを読む -

高鍋大師でワーケーションを Wi―Fiなど、お堂内の環境整備
2021/01/13地域の話題高鍋大師でワーケーションできます―。県観光遺産に指定されている高鍋町持田の同大師のお堂にWi―Fiなどが設置され、休暇先で働く「ワーケーション」の環境が整った。企業によるテレワークや研修活動、学校の課外活動に活用してもらうのが狙い。同大師...
続きを読む -

沖縄集団疎開の記録、冊子に 日向の団体「戦争の教訓に」
2021/01/13地域の話題太平洋戦争中の日向市に、沖縄県浦添市の浦添国民学校が集団疎開した記録をまとめた冊子「浦添国民学校学童集団疎開と疎開記念之碑の建立記」が完成した。日向市在住の当事者らでつくる「浦添学童集団疎開日向・浦添交流会」が発行。「戦争を二度と繰り返さ...
続きを読む -

【あれから半世紀】無言清掃を徹底 延岡小いつもピカピカ
2021/01/13懐かしシリーズ延岡市の延岡小学校の子どもたちは、清掃のとき無言作業。全員がおしゃべり一つせずに、学校をきれいにしている。 清掃時間は午前中が8時15分から25分まで、午後は1時35分から55分までで、教室内外を隅々まで掃除。校長をはじめ26人の...
続きを読む -
第63回宮崎日日新聞農業技術賞
2021/01/13県内特集仲間との努力、工夫 結実 本県農業の振興や発展に寄与する、第63回宮崎日日新聞農業技術賞の受賞者が決まった。同賞は1959(昭和34)年1月に創設。品質や生産性アップ、作業効率化の実現を基準に、県の関係機関などから推薦を受けた8団体...
続きを読む