-
【ことば巡礼】平和こそが永遠に続く繁栄の道である
2020/11/06ことば巡礼映画「モスラ」 「モスラ」は1961年公開の怪獣映画。特撮マニアの私は何度も見て、ラストに出てくるきょうの言葉もすっかりそらんじている。なのに、実は最近まで、この言葉の本当の意味に気付けなかった。 日本怪獣映画の記念すべき第...
続きを読む -
ラム肉しゃぶしゃぶ
2020/11/06健康歳時記11月7日は立冬。さらに「鍋の日」でもある。ヤマキ株式会社(本社・愛媛)が、11(いい)7(なべ)の語呂合わせで、日本記念日協会に申請した。 中国では、立冬は「寒さに備えて、冬の旬のものを食べる」日とされている。中国は国土が広く、...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】がんの食の悩み6割
2020/11/06医療フロンティア相談しても満足できず がん患者とその家族の約6割が、日常的な食事について気になることがあったり悩みを感じたりしたことがあるとする調査結果を、日本対がん協会などが運営する「がんサバイバー・クラブ」が発表した。 多いのは「食欲が...
続きを読む -

日米共同訓練終わる 米軍10日までに順次撤収
2020/11/05社会news航空自衛隊新田原基地(新富町)で行われていた在日米軍再編に伴う日米共同訓練は5日、終了した。訓練に参加した米軍嘉手納基地(沖縄県)の部隊は10日までに順次撤収予定。ただし、天候などによって日程がずれこむ可能性もある。 5日は午前と...
続きを読む -

都城の30代男性感染 新型コロナ
2020/11/05社会news県は5日、都城市の30代会社員男性の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。4日に感染が発表された同市の40代自営業男性の濃厚接触者として5日にPCR検査を受け、陽性と判明した。県内での感染確認の発表は3日連続。感染者の累計は372...
続きを読む -

被災した両親へ元気を 県高校駅伝、小林の高木選手
2020/11/05スポーツnow被災した家族に元気を、支えてくれた人たちに恩返しを―。5日に宮崎市であった県高校駅伝で、小林高の3年ぶり優勝に貢献した3年の高木晃瑠選手(18)はそう決意し、たすきをつないだ。出身地の熊本県人吉市を7月に襲った豪雨災害に実家が巻き込まれ、...
続きを読む -

障害者が運営参加するパンケーキカフェ 日向市東郷町に開業
2020/11/05トピックnews延岡市や日向市で障害者福祉事業などを手掛けるめだかファミリーグループ(押川敬視代表取締役)は6日、日向市東郷町に「九州パンケーキカフェ日向東郷店」を開業する。同社の就労継続支援B型事業所を利用する障害のある人が運営に参加、さまざまな人が寄...
続きを読む -

高校生、迷子の幼児保護 日南署長が感謝状
2020/11/05地域の話題日南署は5日、道に迷っていた幼児を保護したとして、日南市・日南学園高3年の松本朱里さん(17)=写真=に感謝状を贈った。 松本さんは10月13日の夕方、同市平野の同校グラウンドでソフトボールの練習中、グラウンド前の道路を行き来する...
続きを読む -

【あれから半世紀】子どもラガー元気よく 庄内小のスクールに40人
2020/11/05懐かしシリーズ冬の訪れが一足早い都城地方では、草の枯れたグラウンドに出ると、「霧島おろし」の風がもう冷たい。ピューピュー吹く風に思わず首をすくめるが、ボールを追う子どもたちの額には汗が光っている。 元気よく走り回るのは、都城市庄内町の庄内小学校...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第5部「日向かう国から宮崎県へ」②西南戦争
2020/11/05県内特集住民が巻き込まれ禍根 1877(明治10)年2月、国内最後の内戦・西南戦争が始まった。この時代の士族は、維新政府の廃刀令や給料をなくす秩禄(ちつろく)処分で不満がたまっていた。西郷隆盛が創設した鹿児島の私学校の生徒らは、政府が火薬庫...
続きを読む