-

【あれから半世紀】余生を幸せに 小林の老人ホームで入所者同士が結婚
2020/05/17懐かしシリーズ小林市の老人ホーム「慈敬園」で身寄りもなく余生を送っている曽我袈裟市さん(62)と恵美スカさん(56)が16日、めでたく結婚式を挙げた。愛情に年齢はない、2人で手を取り合って、幸せな余生を―というわけで、たくさんの人の祝福が寄せられた。 ...
続きを読む -

【本県アスリートの今】大相撲 琴恵光
2020/05/17一般スポーツ「勇気、元気与える取組を」 24日から行われるはずだった大相撲夏場所はコロナ禍で中止され、2場所ぶりの幕内での相撲は先送りとなった。延岡市出身の西前頭16枚目、琴恵光(28)は電話取材に対し、「いい流れで来ていたので、自信はあった」...
続きを読む -

久々の外出満喫 県内緊急宣言解除後初の週末
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が解除されて初の週末となった16日、県内の商業、観光施設では、外出を楽しみ、久しぶりの「日常」を満喫する県民の姿が見られた。一方、宣言発令前の休日のにぎわいはなく、人混みでの感染を警戒する声も。各施設は...
続きを読む -

県内大雨交通乱れ 各地で土砂崩れ、通行止め
2020/05/17県内一般ニュース県内は16日、九州付近に停滞する前線の影響で各地で大雨となり、えびの市加久藤では降り始めからの総雨量が300ミリを超えた。交通網が乱れ、土砂崩れによる通行止めも相次いだ。 気象庁によると、午前6時17分までの1時間にえびの市加久藤...
続きを読む -

ニシタチ「地域猫」 全国から支援の手
2020/05/17県内一般ニュース宮崎市の繁華街「ニシタチ」で暮らす「地域猫」が腹をすかせている。新型コロナウイルスの影響で多くの飲食店が休業や廃業に追い込まれ、餌が行き渡らなくなったためだ。同市の動物愛護団体が支援を呼び掛けたところ、全国から多くの餌が寄せられた。 ...
続きを読む -

県内電話・オンライン診療 感染防止導入広がる
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルス感染予防のため、スマートフォン、パソコン画面を通じて診察を受ける「オンライン診療」や「電話診療」が、県内の医療機関で広がっている。県のまとめ(8日現在)では、125の医療機関が導入。院内感染のリスクを減らせ、自宅で薬を受...
続きを読む -

手作り弁当で元気に 都内の県出身学生支援
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が続く都内では、県東京学生寮=千代田区=の県出身学生も外出自粛で不自由な生活を余儀なくされている。アルバイトができずに収入源を絶たれ、就職活動もままならない。そんな中、港区西新橋で飲食店を営む松田篤徳さ...
続きを読む -

お大師さんコロナ終息願い「光」 31日まで延岡
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルスの終息を願い、延岡市の今山大師(野中玄雄住職)にある弘法大師銅像のライトアップが16日、始まった。オレンジ色の光が像を柔らかく照らしている。31日まで。 今山大師は1839(天保10)年、疫病を封じるために、延岡...
続きを読む -
県、デジタルクーポン配布 KONNEネット通販
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルスで打撃を受ける県産品の消費拡大を図ろうと、県はみやざき物産館KONNEのインターネット通販で利用でき、最大3千円の割引を受けられるデジタルクーポンの配布を始めた。期間は8月9日までの予定。 4月の県一般会計補正予...
続きを読む -
「電子申請終え一安心」 日南・持続化給付金サポート会場
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業などに支給する国の「持続化給付金」の電子申請サポート会場が16日、県内で初めて日南市テクノセンターに開設された。市内の事業主らが訪れ、申請を行った。同給付金は電子申請が原則。申請方法が分からなかった...
続きを読む