-

花卉農家、焼却処分「心が痛い」 出荷ピーク時 需要激減
2020/05/18県内一般ニュース30度近いビニールハウス内で、細いつるを糸にはわせる作業が黙々と続く。結婚式のブーケなどに使う葉物の「スマイラックス」を県内で唯一栽培する日向市塩見の佐藤洋蘭園。艶のある緑色の葉を見詰め、汗を拭う佐藤未樹崇(みきたか)代表(41)の表情は...
続きを読む -
宮崎市、伸び幅全国最大 緊急宣言解除後初の週末人出 ドコモ調査
2020/05/18県内一般ニュース新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の一部解除後初めての週末は、全国的に中心部の人出が前週と比べ増えたことが17日、NTTドコモの調査で分かった。土曜の16日は解除された39県の9割近くの地点で9日の人出を上回り、宣言が続く8...
続きを読む -

スポーツ 活気少しずつ 体育館、感染防止努め利用 宮崎市
2020/05/18県内一般ニュース新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が解除され、県民がスポーツを楽しむ日常が戻りだしている。解除後、初の日曜日となった17日、宮崎市の体育施設では利用者らが感染防止対策を徹底しつつ、心地の良い汗を流す姿が見られた。 11日から施設...
続きを読む -

【コロナ危機最前線 編集委員の目=加筆版】「西米良村オンライン授業」 児童生徒の孤立感取り除く
2020/05/18きょうの読み物新型コロナウイルスの影響で小中学校の休校が長期化する中、注目を集めるのがインターネットを使ったオンライン授業だ。県内で「唯一かつ最先端」(県教委)の取り組みを行っているのが西米良村。村内の小中学校2校の児童生徒92人全員が休校中であっても...
続きを読む -
頭のマッサージ
2020/05/18健康歳時記頭部は前頭筋や側頭筋などの筋肉で覆われている。首や肩が凝っている人は頭部の筋肉も凝っているケースが多い。 頭部が凝ると頭痛、耳鳴り、眠りが浅いなどの症状が出る。さらに額の横じわや、あごのラインのたるみができやすく、血流が悪くなるこ...
続きを読む -
【ことば巡礼】理論などというものは、創造者にとってはなんの値打ちもない
2020/05/18ことば巡礼フリッツ・ラング ラング(1890~1976年)はドイツ無声映画の名作、「メトロポリス」「ドクトル・マブゼ」などで知られるオーストリア出身の映画監督。 きょうの言葉は自分の芸術論についての質問を受けたときのもの。ラングはまず...
続きを読む -

高齢者交流の場 中止続く 筋力低下や孤立化懸念
2020/05/17社会news新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が本県を含む39県で解除されたが、県内各地の高齢者が交流する場や体操教室は「3密」の回避が難しいとして、開催できないでいる。介護予防や老後の生きがいにつながっていたが、外出の機会を奪われたこと...
続きを読む -

本県 条例制定遅れ 犯罪被害者支援「責務」明記15年
2020/05/17社会news犯罪や交通事故被害からの生活再建などを後押しする「犯罪被害者等支援条例」の制定が全国で進む中、本県は市町村を含めて制定した自治体はなく、見舞金など支援制度の充実も後れを取っている。国の基本法に犯罪被害者の支援が自治体の「責務」と明記されて...
続きを読む -

竜巻被害乗り越えキュウリ出荷 遠田さん「頑張ることが恩返し」
2020/05/17トピックnews昨年9月に延岡市で発生した竜巻により、同市夏田町のハウスが全半壊したキュウリ農家、遠田祐星さん(38)が今年の出荷を始めている。午前6時からハウスに出る慌ただしい日々に「ようやく日常が戻ってきた」。ボランティアら多くの人々に支えられながら...
続きを読む -

かぶとや武者人形300点 新富で五月人形展
2020/05/17地域の話題新富町富田1丁目のギャラリーしんとみで「五月人形展」が開かれている。住民から借りたかぶとや武者人形、節句にちなんだ作品など約300点が並び、来場者の目を楽しませている。24日まで。 当初は4月末から開く予定だったが、新型コロナウイ...
続きを読む