-

サークル活動 オンライン 宮大、ダンス練習や座談会
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルス感染予防のため対面でのサークル活動が禁止となっている宮崎大(宮崎市)の学生が、オンライン上で活動を行っている。不安を抱える新入生の質問に答える座談会も企画。直接会えない中、つながりを持とうと創意工夫している。 チ...
続きを読む -

季節の花で歓迎 宮崎空港がキャンペーン
2020/05/17県内一般ニュース新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が本県を含む39県で解除されたことを受け、宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港で16日、県民や利用客を季節の花々でもてなす「元気キャンペーン」が始まった。 同空港は、感染拡大の影響で減便が拡大...
続きを読む -
【数独】5月16日付
2020/05/17毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -
黒木 金利(くろぎ・きんとし)さん
2020/05/17訃報元西米良村議会副議長。13日午後9時47分、がんのため西米良村の病院で死去、72歳。西米良村出身。自宅は西米良村竹原292の2。葬儀・告別式は16日に行った。 西米良村議を1995年から4期。副議長を2007年から4年務めた。 ...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】5月17日付
2020/05/17読書(1)東野圭吾著「素敵な日本人」(光文社・770円) (2)アルベール・カミュ著「ペスト」(新潮社・825円) (3)宮口幸治著「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮社・792円) (4)凪良ゆう著「流浪の月」(東京創元社・1650円...
続きを読む -
【日曜論説】「コロナ危機」知恵絞り一歩を
2020/05/17きょうの読み物経済部長兼論説委員 樋口 由香 世界レベルの厄災で「コロナ後」は何もかもが変わると報じられている。いまも2桁の感染が続く都心からは遠く離れたこの町でも、マスクと「3密」防止はすっかり日常となった。 自粛の動きが強まる中、この...
続きを読む -
【ことば巡礼】どうせアタックするならいちばん上から
2020/05/17ことば巡礼クリス・トーマス トーマスはエルトン・ジョンやポール・マッカートニーを手掛けた英国のプロデューサー。もともとはミュージシャンを目指していたが、早々に諦めてプロデューサーになることを決意、業界トップのジョージ・マーティン(ビートルズの...
続きを読む -
白湯で冷えを防ぐ
2020/05/17健康歳時記東洋医学でいう「冷え」とは、代謝が下がり、摂取したエネルギーが燃焼しにくい体になることを指す。代謝が下がることで、消費できなかった栄養分は中性脂肪に変わり、肝臓や皮下、血中などにたまってしまう。 「冷え」を防ぐためには運動が大切だが、...
続きを読む -

久しぶりの「日常」喜ぶ 緊急事態宣言解除 初の週末
2020/05/16社会news新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が解除されて初の週末となった16日、県内の商業、観光施設では、外出を楽しむ県民の姿が見られ、久しぶりの「日常」を喜んだ。一方、宣言発令前の休日のにぎわいはなく、人混みでの感染を警戒する声も。各施設は「対...
続きを読む -

ニシタチの地域猫 餌不足へ全国から支援
2020/05/16トピックnews宮崎市の繁華街「ニシタチ」で暮らす「地域猫」が腹をすかせている。新型コロナウイルスの影響で多くの飲食店が休業や廃業に追い込まれ、餌が行き渡らなくなったためだ。同市の動物愛護団体が支援を呼び掛けたところ、全国から多くの餌が寄せられた。 ...
続きを読む