-
【医療新世紀】膵炎は早期診断で改善期待
2020/02/28医療フロンティア患者は生活の見直しを 研究進展生かし基準改訂 三大栄養素すべての消化・吸収に関わる膵臓(すいぞう)。この大事な臓器が傷む「膵炎」は、進行してから見つかることが多い上、慢性化するとなかなか治らない。だが最近、慢性膵炎を早期に診断し...
続きを読む -
宿泊キャンセル相次ぐ 県、新型肺炎影響で経済対策検討へ
2020/02/27きょうの出来事県は27日、国内外での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県内の宿泊施設で予約のキャンセルが相次ぐなど本県経済にも影響が広がっている現状を踏まえ、今後の状況を注視しながら経済対策を検討する方針を示した。同日始まった県議会代表質問で蓬原正三...
続きを読む -

国重要文化財の埴輪、野焼きで復元 西都原考古博物館
2020/02/27地域の話題西都市の県立西都原考古博物館は、西都原古墳群から出土した国重要文化財の「子持家形埴輪」(東京国立博物館所蔵)など県内の古墳群から出土した代表的な埴輪5点の復元に取り組んでいる。原寸大で制作するだけでなく、うち2点は古墳時代に行われていたと...
続きを読む -

オオヨドカワゴロモの生態学ぶ 三松小と小林高が交流授業
2020/02/27地域の話題小林市の三松小(髙牟丸勝宏校長、417人)と小林高(戸髙慶三校長、512人)は27日、同市の岩瀬川のみに自生するオオヨドカワゴロモについて学ぶ交流授業を、同小で初めて開いた。 オオヨドカワゴロモは国指定の天然記念物の水生植物。同小...
続きを読む -

ひな人形で町華やぐ 日向市など
2020/02/27地域の話題日向市や門川町の各地でひな人形が展示され、町は華やかな雰囲気に包まれている。 同市美々津町の重要伝統的建造物群保存地区では、市歴史民俗資料館や飲食店など17カ所に、3月8日まで展示。このうち美々津軒には、これまで訪れた観光客らが館...
続きを読む -

空き家の問題や活用法学ぶ 日南でセミナー
2020/02/27地域の話題日南市は21日、空き家の問題や活用法についてのセミナーと相談会を市鵜戸支所で開いた。住民約20人が賃貸、売却する際の注意点などを学んだ。 同市では空き家対策に力を入れており、昨年9月には総合的に対処する窓口としてカウンセラー・河野...
続きを読む -

「夢を実現」飛躍決意 県内高3 有望3選手 新天地へ
2020/02/27学生スポーツ全国大会で活躍してきた県内の高校3年生が今春、新たな門出を迎える。野球と駅伝、ソフトボールの3選手に3年間を振り返ってもらい、進学先やその後の目標を聞いた。 日大高→早大 佐藤 航希【駅伝】 「箱根区間賞」で恩返し 支...
続きを読む -
川島(宮崎第一・野球)JR九州へ 県内高校生進路
2020/02/27学生スポーツ県内の多くの高校で卒業式が3月1日前後に行われ、全国大会などで活躍した高校生アスリートも巣立ちの日を迎える。プロや実業団、大学などに活動の場を移す、主な選手の進路を紹介する。 野球はプロ入りが2人。都城東の武藤が外野手として楽天、...
続きを読む -
タカ逆転勝ち 球春みやざきゲームズ
2020/02/27一般スポーツ日韓のプロ野球5球団による練習試合「球春みやざきベースボールゲームズ」第3日は26日、宮崎市のアイビースタジアムとSOKKENスタジアムで2試合を行った。ソフトバンクは6―4でロッテに逆転勝ちし、西武はオリックスに5―2で勝利した。 ...
続きを読む -
新型肺炎でSNS誤情報拡散 県内専門家が注意呼び掛け
2020/02/27県内一般ニュース「コロナウイルスは26~27度で死滅する」「体温より熱いお風呂が有効」。新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中、科学的根拠のない「フェイクニュース」が、会員制交流サイト(SNS)などを通じて県内で拡散されている。専門家は「不確かな情報に...
続きを読む