-

【みやざき令和風土記】第2部「日向かう国の夜明け」②縄文時代(上)
2020/02/20県内特集草創期の定住 先進的 約1万3千年前から、2500年前まで続いた縄文時代。旧石器時代直後の草創期(1万3千~1万年前)にはすでに、宮崎市清武町の台地上で「宮崎の縄文人」が定住していた。“早熟”な縄文文化はどんな土地で育まれたのか-。...
続きを読む -
わが町商工会 綾町商工会(上)
2020/02/20経済企画有機野菜生かし事業 1988(昭和63)年、生態系を生かした農業を推し進める有機農業条例(自然生態系農業の推進に関する条例)を全国で初めて制定した綾町。取り組みは全国区となり、2012年には同町を中心とした地域がユネスコエコパークの...
続きを読む -
【ことば巡礼】必ずしも政治に飛びこまなくても、平和のために何かすることはできます
2020/02/20ことば巡礼パブロ・カザルス パブロ・カザルス(1876~1973)はスペインのチェロ奏者。 チェロの近代的奏法を確立した人物で、20世紀を代表する音楽家の一人として、名高い。 カザルスは「世界平和でもっとも重要な問題点は、個々...
続きを読む -
19年九州入国者420万人 韓国人激減、8年ぶり前年割れ
2020/02/20経済一般2019年の九州の外国人入国者数は420万人となり、過去最高だった18年(511万人)を大きく下回ることが19日、九州運輸局の発表で分かった。日韓関係の悪化で韓国からの入国が激減したためで、前年割れは東日本大震災が発生した11年以来8年ぶ...
続きを読む -
足湯で手軽に温まる
2020/02/20健康歳時記インフルエンザに罹患(りかん)した時や風邪をひいている時など、温まりたい、さっぱりしたいなどの理由でお風呂につかりたくなる。 しかし、体力を奪われるので、なるべく我慢してほしい。 湯船につかると、まず体表温度が上昇し、体を...
続きを読む -

市民団体、理事長再任を県に要望 西都児湯医療センター
2020/02/19きょうの出来事西都市が公募している地方独立行政法人・西都児湯医療センターの次期理事長(院長兼務)を巡り、3月末で任期が終了する長田直人・現理事長兼院長(70)の再任を求めている市民団体「医療センター新病院建設を憂う有志一同」(長友紀次代表、約20人)は...
続きを読む -

青少年育成に役立てて 宮崎橘LC、子ども未来基金に寄付
2020/02/19きょうの出来事宮崎橘ライオンズクラブ(LC、黒木真隆会長)は19日、社会的養護下にある子どもたちの進学を支援する「みやざき子ども未来基金」に30万円を寄付した。 同LCは3月中旬、京都橘LC(山田章会長)と盟約55周年記念式典を開催する計画で、...
続きを読む -

パリの日本茶コンクール 日南・井ヶ田製茶が最優秀賞
2020/02/19地域の話題日南市北郷町郷之原乙の井ヶ田製茶北郷茶園(田村かおる社長)が販売する「みやざきおくみどり」が、フランスの日本茶コンクール「ジャパニーズティー・セレクション・パリ」の煎茶部門で最優秀賞に選ばれた。田村社長(53)は「これまで取り組んできたお...
続きを読む -

「柔軟性や冒険心持って」 大宮高校で宮崎人創出トークイベント
2020/02/19地域の話題宮崎市・宮崎大宮高(飯干賢校長、1123人)で14日、「ニュー宮崎人創出トークイベント」が開かれた。国内外で活躍する経営者らが1、2年生ら約80人を前に、挑戦することの大切さを力説した。 進路の参考にしようと、生徒による実行委が初...
続きを読む -

西都市特産品や観光発信 博多大丸と協定
2020/02/19地域の話題西都市は13日、福岡市の百貨店・大丸福岡天神店を運営する「博多大丸」(香川曉子社長)と九州の魅力発信を目的とした協定を結んだ。訪日外国人客(インバウンド)を含め1日3万人以上が訪れる同店の「パサージュ広場」でのイベント開催などを通じ、特産...
続きを読む