-
下船者3人県内在住 新型肺炎・症状なし
2020/02/25県内一般ニュース県は24日、新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から21日までに下船した乗客のうち、3人が県内在住者だったと明らかにした。厚生労働省からの連絡で判明した。3人には発熱などの症状はなく、船内で受けた検査...
続きを読む -

立候補予定者が討論会 日向市長選
2020/02/25県内一般ニュース任期満了に伴う日向市長選(3月15日告示、22日投開票)の立候補予定者による公開討論会(日向青年会議所主催)は24日、日向市の日向商工会館であった。 市民約90人が参加。現職の十屋幸平さん(65)=無所属=と、新人の竹花恭子さん(...
続きを読む -
えびのスケート場営業終了 暖冬で客足伸びず
2020/02/25県内一般ニュースえびの市のえびの高原屋外アイススケート場は24日、今季の営業を終えた。利用者は計2万6956人(94日間)。暖冬や天候不良の影響を受け、昨季(3万8086人)から1万1130人減少し、目標の4万人に届かなかった。 同スケート場によ...
続きを読む -

免許返納検討きっかけに 「制限運転」県内広がる
2020/02/25県内一般ニュース高齢ドライバーが、運転しない時間帯や場所、体調といったルールを自分自身に課して守る「制限運転」に取り組む自治体が全国で増えている。県内では5市町・587人(19日現在)が実践中で、さらに17市町村が導入を予定している。高齢者が、安全に車を...
続きを読む -

太陽光と畜ふん「循環型農業」へ 宮大がハウス水耕実験
2020/02/25県内一般ニュース太陽光発電と家畜の排せつ物を肥料として活用し、ハウスでコマツナやリーフレタスを水耕栽培する実証実験が宮崎大で進められている。1年余りにわたって栽培し、生育状態や機能性などのデータを収集する計画で、実用化すれば、太陽光エネルギーを基本とし、...
続きを読む -

小学校の勉強頑張る 宮崎市で入学おめでとう大会
2020/02/25県内一般ニュース県内の小学校に今春入学する子どもたちを対象とした「2020ご入学おめでとう大会」(宮崎日日新聞社主催、小学館、日本児童教育振興財団協賛、宮崎ダイハツ販売特別協賛)は24日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。新1年生と家族ら約8...
続きを読む -
【ことば巡礼】にんげんだもの
2020/02/25ことば巡礼相田みつを 相田みつを(1924~91)は技巧派の書家として出発したが、人をそっと勇気づけるような詩を平明な言葉と独自の書体で表現するようになり、高い人気を得た。 きょうの言葉は「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの...
続きを読む -
宮崎とれたて「旬」の味 【サワラ】
2020/02/25県内特集脂乗り「焼っ切り」に 崩れやすい繊細な身質であるため、漁師が赤ちゃんのように大事に抱き抱えて取り扱うサワラ。この時季、脂の乗った大型が、県央部で引き縄によって漁獲される。 専門漁師の田邉哲さん(42)=宮崎市神宮東1丁目=は...
続きを読む -
ホルモンが原因の疾患
2020/02/25健康歳時記女性は閉経が近づいてくると疲れやすくなる、肩が凝る、手指が曲がるなどの症状が出る人が少なくない。これらはエストロゲン(女性ホルモン)減少の影響を受けているので、原因が分かれば適切な処置で改善が期待できる。一方、同年代の男性では、テストステ...
続きを読む -

十屋さん、竹花さん 人口減対策など持論語る 日向市長選候補者討論会
2020/02/24きょうの出来事日向市長選(3月15日告示、22日投開票)の立候補予定者による公開討論会(日向青年会議所主催)は24日、日向市の日向商工会館であった。市民約90人が参加。現職の十屋幸平さん(65)=無所属=と、新人の竹花恭子さん(57)=同=が人口減や防...
続きを読む