-
木材流通「見える化」 盗伐防止へシステム全国初導入
2019/02/15県内一般ニュース県内で後を絶たない山林の盗伐・誤伐を防ぐため、県は木材の流通過程を「見える化」するトレーサビリティー(生産流通履歴)システムの導入に全国で初めて乗り出す。14日公表の2019年度一般会計当初予算案に、モデル地域での実証試験事業費1000万...
続きを読む -
県一般会計5955億円 19年度当初予算案
2019/02/15県内一般ニュース県は14日、総額5955億2千万円の2019年度一般会計当初予算案を公表した。河野知事3期目で最初の予算編成で、昨年12月に知事選があったため「骨格予算」の位置付け。ただ、国の方針を踏まえて防災・減災対策を強化し、政策的経費も多く盛り込ん...
続きを読む -
合格内定全日制1886人 県立高推薦入試
2019/02/15県内一般ニュース県教委は14日、6日に行われた2019年度県立高校推薦・連携型入試の合格内定状況を発表した。推薦入試の内定者は全日制1886人(募集人員2388人)、定時制1人(同72人)の計1887人。スポーツ推薦は95人(同135人)だった。内定者に...
続きを読む -
障害者雇用、支援が重要 人事担当者らセミナー
2019/02/15県内一般ニュース障害者雇用促進セミナー(県、宮崎労働局主催)は14日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった。100円ショップ最大手のダイソーを展開する「大創産業」(広島県)人事・総務部の泉敏夫さんが障害者雇用の取り組みについて講演。県内企業の人事担当者...
続きを読む -
県当初予算案主な事業 「安心安全」手厚く
2019/02/15県内一般ニュース県が14日に公表した2019年度一般会計当初予算案は、義務的経費が中心の骨格予算ながら、政策的経費も数多く盛り込まれた。南海トラフ巨大地震に備える防災・減災対策や、2020年に開催される東京五輪・パラリンピックを見据えた誘客強化など、主な...
続きを読む -
宮日報道と読者委員会 第51回会合
2019/02/15県内特集政治と関わる契機に 宮崎日日新聞社の報道を検証する「宮日報道と読者委員会」(委員長・水永正憲県キャリア支援センタートータルコーディネーター、3人)の第51回会合は8日、宮崎市の宮日会館であった。昨年12月の県知事選、新年号、元日から...
続きを読む -
休廃業・解散303件 人材の県外流出懸念
2019/02/15経済一般帝国データバンク宮崎支店が14日に発表した調査結果によると、2018年の県内企業の休廃業・解散件数は前年比8・2%減の303件だった。3年連続で前年を下回ったが、18年の倒産件数(33件)の9・2倍もあり、全国平均(2・9倍)と比べても高...
続きを読む -
【ことば巡礼】ダンナハイケナイ ワタシハテキズ
2019/02/15ことば巡礼「電信鉄砲」東郷 隆 明治の初期には、不平士族の反乱が相次いだ。熊本市で敬神党が起こした神風連の乱も、その一つだ。そしてこの乱により、電報の名言が生まれることになる。 敬神党が熊本鎮台司令官宅を襲撃し、司令官の種田政明が死...
続きを読む -
日機装初の100億円台 特殊ポンプ好調
2019/02/15経済一般日機装(東京)が14日発表した2018年12月期連結決算の営業利益は前年同期比18・2%増の103億200万円となり、初めて100億円の大台を突破した。売上高に当たる売上収益は17・3%増の1653億2600万円、純利益は43・7%増の7...
続きを読む -
県議会一般質問詳報 2019年06月15日付
2019/02/15紙面から/3日目/海外クルーズ船/年間50回寄港目指す/農業担い手確保/採算性高め魅力PR 重松幸次郎議員(公明、宮崎市区)は、県立学校での安全対策として、危険なブロック塀の改修状況のほか、熱中症予防につながるエアコンの設置状況を尋ねた...
続きを読む