-

【海の向こうから】二つの文化とけ合う力
2022/11/19こども新聞ペルーでは今(いま)も、日本に先(せん)祖(ぞ)がいる多(おお)くの人たち(日(にっ)系(けい)人)が暮(く)らし、日本の文(ぶん)化(か)や習慣(しゅうかん)を守(まも)って子どもたちやペルーの人たちに伝(つた)えています。 1...
続きを読む -

我が人生フレッシュ&アクション!(71)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/11/19シリーズ自分史県芸術文化協会 挑戦する団体後押し 宮崎市芸術文化連盟会長の2年の任期を終えた78歳の私に、「芸術文化の風」が吹きやむことはありませんでした。理事を務める県芸術文化協会の理事会の推薦により、同協会会長に2016年6月に就任しました。...
続きを読む -
応接室 東京都・日本政策金融公庫副総裁 岩間 邦彦(いわまくにひこ)氏
2022/11/19経済企画コロナ禍 支援に力 コロナ禍で最も力を入れるのは事業者への資金繰り支援。全国での貸付件数は10月末時点で113万件、約19兆円。その半数を新規取引先が占め、ピーク時の申し込みは通常の10~20倍にも上った。 それらを迅速に処...
続きを読む -
じゃーじゃゼミ 11月19日付
2022/11/19こども新聞...
続きを読む -
【週刊ベストセラーズ】11月19日付
2022/11/19読書(1)新海誠著「小説 すずめの戸締まり」(KADOKAWA・748円) (2)東野圭吾著「希望の糸」(講談社・968円) (3)平野啓一郎著「ある男」(文芸春秋・902円) (4)和田秀樹著「70歳が老化の分かれ道」(詩想...
続きを読む -

【翼の向こうへ】⑥パイロットの
仕事 2022/11/19こども新聞操縦そうじゅう以外いがいに多おおくの準備じゅんび かっこいい制服(せいふく)で空港をさっそうと歩くパイロット。映画(えいが)やテレビドラマに登場することも多く、将来(しょうらい)なりたい職業(しょくぎょう)として、あこがれる人も多い...
続きを読む -
問題を見つけ次第、着手するスピードが重要
2022/11/19ことば巡礼マイケル・ウェイド カナダ出身のウェイドは、国際的に評価の高いスイスのビジネススクール、IMDの教授。デジタル技術によって組織を変える「デジタルトランスフォーメーション」という変革戦略を専門に研究している。 「変革は終わりな...
続きを読む -
老眼と老眼鏡
2022/11/19健康歳時記老眼は、早い人なら30代後半から始まる。正しくは「老視」といい、加齢と共に眼球の水晶体が弾力を失い、近くにあるものに対してピントが合わなくなる症状だ。 私は暗い場所で漫画を読み過ぎたためか、20代の頃に近視となり、ずっとコンタクト...
続きを読む -
11月20日の在宅医
2022/11/19休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 こどもクリニックたしろ 原町4 (56)1515 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 ...
続きを読む -

鮮やかな光、街を彩る 宮崎市でイルミネーション始まる
2022/11/18トピックnews宮崎市の中心市街地で18日、「みやざきイルミネーションin2022」(市商店街振興組合連合会主催)が始まった。計約50万個の電球が一番街や若草通り、カリーノ宮崎など11商店街・施設に飾られ、赤や青、黄色の鮮やかな光で街を彩っている。 ...
続きを読む