-

22頭の全共県代表懸け 2~8区 きょうから最終選考
2022/08/02県内一般ニュース県勢が4大会連続の最高賞・内閣総理大臣賞獲得を目指す全国和牛能力共進会(全共、10月)鹿児島大会への出場を懸けた県代表牛決定検査(最終選考)は2、6日、小林市の小林地域家畜市場で開かれる。県内7地域から101頭が出品され、1日に選ばれた1...
続きを読む -
宮崎県内病床使用43・6% 新型コロナ1412人感染、3人死亡
2022/08/02県内一般ニュース県と宮崎市は1日、新たに10歳未満~90代の1412人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者数は前週の同じ曜日から391人増え、7月31日時点の病床使用率は43・6%と高水準が続いている。また県は、高齢者3人が同日までに...
続きを読む -
ソラシドエア就航20周年 宮崎空港で記念式典
2022/08/02経済一般ソラシドエア(宮崎市、高橋宏輔社長)の就航20周年記念式典は1日、宮崎空港であった。関係者ら約60人が出席し、経営危機も乗り越えてきた道のりを回顧。10月にはAIRDO(エア・ドゥ、札幌市)との共同持ち株会社設立も控えるが、地域に密着した...
続きを読む -

ソラシドエア就航20周年 高橋宏輔社長に聞く
2022/08/02経済一般ソラシドエアが就航20周年を迎えた1日、高橋宏輔社長がこれまでの歩みや、これからの展望などについて語った。 ―産業再生機構の支援による経営再建など順風満帆の20年ではなかった。 「航空自由化の旗手として宮崎で就航したが、オ...
続きを読む -
避けようとしているのに、やっぱり同じものを選んでしまう
2022/08/02ことば巡礼河野裕子 与謝野晶子の再来ともうたわれた歌人の河野裕子(1946~2010年)は、しょうゆを買うとき「今回は別の商品にしよう」と意識するのだが、いつも同じものを選んでしまうという。 個人差はあるだろうが、この感覚が分かるとい...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(58) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/08/02シリーズ自分史お花事件 価値観巡る対立次々 日本カー・フェリーから新会社「シーコムフェリー」に移行した平成2年の年末、正月4日の仕事始めに、エレベーターの前から事務所内、そして社長室まで花で飾れとの指示が出た。親会社のEIEインターナショナルから...
続きを読む -
アナゴの名産地は?
2022/08/02健康歳時記今頃取れるアナゴは脂が乗り切る前で、さっぱりとした風味が特徴だ。 アナゴは熱帯から温帯の海底に生息し、夜になると活発に動き出して小さな甲殻類を食べる。私たちが普段口にするのは、アナゴ科クロアナゴ属のマアナゴだ。長さは、平均で30~...
続きを読む -

全共22頭の代表決定へ 2日から最終選考
2022/08/01きょうの出来事県勢が4大会連続の最高賞・内閣総理大臣賞獲得を目指す全国和牛能力共進会(全共、10月)鹿児島大会への出場を懸けた県代表牛決定検査(最終選考)は8月2、6日、小林市の小林地域家畜市場で開かれる。県内7地域から101頭が出品され、1区を除く2...
続きを読む -

乙島保安林誤り伐採 門川町
2022/08/01社会news門川町は1日、同町沖にある無人島・乙島の国有林の一部を、法で定められた届け出を行わずに伐採していたと明らかにした。町が委託した地元業者が切った場所は地肌が見え、多くの木が斜面に放置されている状態となっており、管理する北部森林管理署、県東臼...
続きを読む -

ニシタチ子ども食堂スタート 食卓を囲む喜び伝えたい
2022/08/01トピックnews宮崎日日新聞社が「ニシタチこども食堂実行委員会」と共催する「ニシタチこども食堂」が1日、宮崎市の繁華街「ニシタチ」で始まった。新型コロナ感染防止対策を取る店内で、本県を代表する料理を子どもらに提供。宿題を持ち込んだ子どもは、大学生のボラン...
続きを読む