-
新型コロナ 県内感染ゼロ19日連続
2021/11/09県内一般ニュース県は8日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者は確認されなかったと発表した。新規感染者ゼロは19日連続。 県内の感染者累計は6137人。7日時点の病床数は332床で、入院者はいない。 ...
続きを読む -
インフルワクチン供給遅れ コロナ流行で製造資材不足
2021/11/09県内一般ニュース新型コロナウイルス流行に伴いワクチン製造用資材が世界的に不足している影響で、国内で季節性インフルエンザワクチンの供給が遅れている。県内ではコロナとの同時流行を懸念して接種を希望する人が増えており、一部の医療機関で予約が取りづらい状況が見ら...
続きを読む -

【鉱害告発から50年】 土呂久は今⑧
2021/11/09県内特集豊かな自然 澄んだ川 真っ赤な紅葉 青く高い空と、山の紅葉のコントラストが美しい。高千穂町・土呂久を流れる土呂久川は澄み、川面にはアメンボ、水中にはアブラメが命を育む。最近ヤマメの数が減ったというが、大きなウナギもいるという。 ...
続きを読む -
黒岩警部補(日向署)を選出 全国優良警察職員表彰
2021/11/09県内一般ニュース長年にわたり警察業務に尽力し、警察官の模範になったとして、今年の全国優良警察職員に日向署交通課交通規制係長の黒岩良信警部補(59)が選ばれた。8日、県警本部で佐藤隆司本部長から伝達された。 黒岩警部補は1982(昭和57)年に拝命...
続きを読む -

コロナ禍20年度 公演延期、中止次々 コンサート会場や催事場大打撃
2021/11/09経済一般新型コロナウイルス感染拡大でイベントの延期や休止が相次ぎ、全国のコンサートホールや催事場の運営が窮地に立たされている。東京商工リサーチの調査によると、2020年度決算で最終赤字を計上した企業はコロナ前の18年度比で2倍近くに増加。緊急事態...
続きを読む -
県内観光農園巡り連携促進 オンラインで全8回、初回はバナナ栽培紹介
2021/11/09経済一般県事業「みやざき食農連携プロジェクト(ローカルフードプロジェクト=LFP)」のプラットフォームで設立されたプロジェクトチーム「LFP観光事業協議会」(古川三記子代表)は県内八つの観光農園や養殖カキ場などを巡る「オンライン観光農園ツアー」を...
続きを読む -
柏田 弘道(かしわだ・ひろみち)氏
2021/11/09訃報元延岡署長。7日午前8時26分、がんのため高原町の病院で死去、77歳。日向市出身。自宅は宮崎市田吉285の12。葬儀・告別式は9日、近親者のみで行う。喪主は長男隆(たかし)氏。 日南署長、交通部参事官も務めた。15年に瑞宝双光章(...
続きを読む -
たき火の魅力
2021/11/09健康歳時記昨年来のコロナ禍で時間に余裕ができたためか、たき火が注目を集めているそうだ。 よくあるバーベキュー施設ではなく、たき火だけを楽しむ専用の施設もある。たき火を利用した料理やお菓子のレシピ、たき火に合う音楽など、さまざまなアイデアを紹...
続きを読む -
【ことば巡礼】インドは大国なので、行った人によってもまったくとらえ方が違う
2021/11/09ことば巡礼篠田節子 直木賞作家の篠田節子は、作品を執筆する際、いつも綿密な取材を行う。きょうの言葉は、中央公論文芸賞受賞作「インドクリスタル」を執筆する際、インドについて取材したときの感想だ。取材をした際、相手が学者か単なる旅行者か、あるいは...
続きを読む -

県内外国人留学生や技能実習生受け入れ先から歓迎の声 入国制限緩和
2021/11/08社会news新型コロナウイルス対策の入国制限が大幅に緩和された8日、県内の外国人留学生や技能実習生の受け入れ先からは歓迎の声が上がった。早速、国のオンライン説明会も開かれ、参加した学校関係者は受け入れ再開に向けて期待を高めた様子。一方、手続きが本格...
続きを読む