-

地域経済の牽引期待 「未来成長企業」28社追加
2020/07/17経済一般県内の産学金労官13機関で構成する県企業成長促進プラットフォームは16日、市町村単位で地域経済の牽引(けんいん)役に成長することが期待される県内中小企業28社を「宮崎県未来成長企業」に選定した。 未来成長企業は、本県経済の中核を担...
続きを読む -

雇用・労働相談が最多 大分県外国人総合相談センター1周年
2020/07/17九州各県ニュース多言語で暮らしの疑問や悩みを受け付ける大分県外国人総合相談センター(大分市高砂町)が1周年を迎えた。相談件数(速報値)は361件。雇用・労働関連が71件と最多で、約2割を占めた。利用者の多くは日本人で、主な支援対象としている在留外国人にサ...
続きを読む -
【医療新世紀】医療に生かすナッジ理論
2020/07/17医療フロンティア良い選択をそっと後押し コロナ対策でも応用例 新型コロナウイルスの感染を防ぐため、スーパーマーケットのレジ周りで床に「足跡」のような模様を見かける。客は意味を深く考えるでもなくその足跡の位置に立ち、自然と「ソーシャルディスタ...
続きを読む -

牛すじカレー/お風呂とごはん ふなの湯
2020/07/17きょう何食べる?牛すじカレー(800円~) ゆったりとお風呂でリフレッシュしたあとは、おいしい食事でおなかを満たせる「お風呂とごはん ふなの湯」。定食や麺類、季節の料理などレパートリーも多く、各種団体での利用もできる。 人気は「牛すじカレー...
続きを読む -
【ことば巡礼】みんなが集まる野原には、美味しい野イチゴはない
2020/07/17ことば巡礼秋元 康 秋元康はAKB48や乃木坂46などを手掛ける音楽プロデューサー。1980年代に「オールナイトフジ」「夕やけニャンニャン」といった番組の構成作家として頭角を現し、作詞家としても小泉今日子の「なんてったってアイドル」などで大ヒ...
続きを読む -
モロヘイヤの利用
2020/07/17健康歳時記日本で夏野菜として普及しているモロヘイヤ。原産は北アフリカとも、インドともいわれる。別名を縞綱麻(しまつなそ)といい、茎は近縁種の黄麻の代用品として繊維原料に利用されている。 活性酸素を抑制するとされるベータカロテンやビタミンB2...
続きを読む -

観光客の回復に期待、感染リスクが上がり不安・・・「Go To トラベル」実施へ
2020/07/16社会news政府が新型コロナウイルスで打撃を受ける観光業を支援する事業「Go To トラベル」から東京都を発着する旅行を外す方針を固めた16日、実施に懐疑的だった県民には「感染が飛び火する」と不安が広がった。地方への感染防止に配慮した対応だが、東京都...
続きを読む -

大雨で県内野菜価格高騰 九州など産地に被害
2020/07/16社会news長雨による日照不足や、豪雨で九州の野菜の産地が被災した影響で、県内で野菜価格が高騰している。品目によっては市場価格で3倍に跳ね上がった物も。スーパーでは小分けにして売るなど消費者が手に取りやすいよう工夫するが、担当者は「九州以外の産地も大...
続きを読む -

世界農業遺産の魅力伝える 高千穂町、外国人向けガイド育成へ
2020/07/16地域の話題インバウンド(訪日外国人客)向け体験型観光商品の開発に乗り出す高千穂町は、世界農業遺産に認定された地域資源の魅力を伝える、専門ガイドの育成に乗り出した。表面的な観光で終わらせず、背景にある住民の暮らしの中へ外国人客を案内するのが狙い。高千...
続きを読む -

施設見学を疑似体験 エコクリーンプラザ、ユーチューブに専用チャンネル
2020/07/16地域の話題新型コロナウイルス感染防止のため、小学生の社会科見学などの受け入れを中止している宮崎市大瀬町の廃棄物処理施設「エコクリーンプラザみやざき」は、代替策として施設見学を疑似体験できる動画を制作した。動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している...
続きを読む