-
夏のスズキ
2020/06/19健康歳時記この時期においしい魚、スズキ。成長するごとにセイゴ、フッコ、スズキなどと呼び名が変わる出世魚で、地方によっても異なるが生後4年程、全長約60センチ~1メートルのものをスズキという。名前の由来は、江戸時代の本草学者、貝原益軒が「すすいだよう...
続きを読む -

本県初出店など10店舗公表 今秋開業のアミュプラザみやざき
2020/06/18きょうの出来事JR宮崎シティ(宮崎市、黒川哲社長)は18日、JR宮崎駅西口に今秋開業予定の複合商業施設「アミュプラザみやざき」の施設概要を発表した。衣料品や雑貨のセレクトショップ「BEAMS(ビームス)」や紀伊國屋書店など本県初出店の5店舗を含め10店...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】「アミュプラザみやざき」の店舗一部発表に伴うJR宮崎シティ・黒川哲社長の会見(6月18日)
2020/06/18夕刊プラス1JR宮崎駅西口に今秋開業予定の複合商業施設「アミュプラザみやざき」の施設概要や一部の入店店舗について、運営会社のJR宮崎シティの黒川哲社長が18日、宮崎駅西口の複合ビル・KITENで会見を開いて発表した。黒川社長の発表内容と主な質疑応答は...
続きを読む -

県またぐ移動自粛が解除へ 期待膨らむ観光業界
2020/06/18きょうの出来事新型コロナウイルス感染拡大で制限されていた都道府県をまたぐ移動の自粛解除へ向け、県内の観光業界は旅行需要の回復に期待を膨らませている。公共交通機関は解除日の19日以降、再開の動きが広がる見通しで、「感染防止策を取って近隣県から客を呼び込み...
続きを読む -

ウメの希少品種「露茜」収穫ピーク 都農
2020/06/18地域の話題都農町立野地区でウメの希少品種「露茜(つゆあかね)」が、収穫期を迎えている。皮も果肉も赤く染まるのが特徴で、梅酒やジャムなどに使用。近年は出荷先も徐々に拡大しており、農家は連日収穫に汗を流している。 生産者らでつくる「立野露茜協議...
続きを読む -

自然に触れて 都城の保育園が園庭リニューアル
2020/06/18地域の話題都城市高野町の「わかば保育園」は、園児たちに自然に触れてもらおうと、施設内の園庭を「森のゲレンデ」としてリニューアルした。果樹や樹木を植え、木々の移り変わりや昆虫などの生態を肌で感じることができる。 園庭は「四季を感じられる園庭」...
続きを読む -

【あれから半世紀】冷凍食品に強くなろう 専門家呼び学習
2020/06/18懐かしシリーズ消費生活のすべてを勉強しようという宮崎市自主生活学校(入江志津子委員長、30人)は17日、中央公民館で開き、冷凍食品について学習した。ほとんどの主婦は冷凍食品の認識が低いことがわかり、消費者には正しい買い方を呼びかけ、販売業者にも販売方法...
続きを読む -

2カ年計画 事業者配慮 宮崎市立小エアコン整備
2020/06/18県内一般ニュース宮崎市立小学校のエアコン整備を巡る問題では、市教委が文部科学省に実際と異なる事業計画を提出したことが明るみになり、交付金の繰り越しができず事業計画を大きく見直す必要に迫られた。複雑な手続きが求められるPFI(民間資金活用による社会資本整備...
続きを読む -
2.5億円減収見通し 県立3病院一般外来抑制
2020/06/18県内一般ニュース県は17日、新型コロナウイルスの感染症指定医療機関となっている県立3病院の2、3月の収入が過去3年間の平均より約2億5千万円の減少となる見通しであることを明らかにした。感染者の受け入れ病床を増やしたことや専用病棟を設置したことで、一般外来...
続きを読む -
副知事に永山氏(内閣府参事官) 県、人事案件を追加提案
2020/06/18県内一般ニュース任期途中で退任予定の鎌原宜文(かんばらのりふみ)副知事(50)の後任として河野知事が起用する意向を固めていた、国土交通省大臣官房付で内閣府地方創生推進事務局参事官の永山寛理(ひろたか)氏(48)について県は17日、副知事に選任する人事案を...
続きを読む