-
【数独】8月5日付
2023/08/06毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

台風6号、徳之島付近に 沖縄で線状降水帯発生
2023/08/06国内外ニュース 主要台風6号は6日、鹿児島県の徳之島付近にあり、ゆっくりと東へ進んだ。沖縄県では線状降水帯が発生。鹿児島県の奄美地方や九州南部でも7日午前中にかけて、線状降水帯が発生する可能性がある。その後は日本の南の海上を北上し、8日以降、西日本にかなり近...
続きを読む -

核抑止は破綻、脱却求める 戦後78年、広島の平和記念式典
2023/08/06国内外ニュース 主要広島は6日、米軍による原爆投下から78年の「原爆の日」となり、広島市の平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれた。約5万人が参列、投下時刻の午前8時15分に黙とうした。松井一実市長は平和宣言で、先進7カ国首...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(5)名簿碑
2023/08/06県内特集記憶伝える役目担う 旧日本海軍第33嵐部隊、865号魚雷艇の機関員辺木(なべき)昇さん(88)=宮崎市曽師町=は、終戦までの約3カ月間駐屯した日南市南郷町になかなか足が向かないでいる。 終戦後は警察官になったが「敗残兵」...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(4)混乱
2023/08/06県内特集敗戦の責任 自決騒ぎ 1945(昭和20)年8月13日、日南市南郷町栄松に駐屯していた865号魚雷艇の機関員辺木昇さん(88)=宮崎市曽師町=は、係留された艇内で1人手紙を書いていた。同日に出撃準備命令が下り、上官から親に遺書を書く...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(3)生活
2023/08/06県内特集白米食べる特別待遇 1945(昭和20)年5月、第33嵐部隊の特攻魚雷艇9隻は朝方に長崎県佐世保を出港。関門海峡を通って大分県佐伯で休息を取った後は一気に日向灘を南下し、日南市南郷町沖合に到着したのは深夜になってからだった。 ...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(2)訓練
2023/08/06県内特集死への恐怖なくなる 日南市南郷町の目井津地区に駐屯した864号魚雷艇の艇長前野精二さん(91)=東京都=は、横浜高等商業学校(現横浜国立大)の2年生だった1943(昭和18)年12月、21歳で海軍予備生徒として徴兵された。当時は不足...
続きを読む -

【魚雷艇が来た夏 ―「特攻の海」南郷の終戦―】(1)9人乗りの最終兵器
2023/08/06県内特集◆この連載は2014年8月5日~10日に紙面掲載しました。2023年8月6日付終戦企画「伝えたい~戦後78年の記憶」の関連記事としてプレみや限定で公開します。 ◇ ◇ 米軍侵攻に備え配備 沖縄への米軍上陸を許し、太...
続きを読む -

JR東海道線、電柱と接触か 走行中に、大船—藤沢
2023/08/05国内外ニュース 主要5日午後9時45分ごろ、神奈川県鎌倉市台1丁目で、JR東海道線の大船—藤沢間を走行中の上り列車の乗客から「電車が架線と接触した」と110番があった。大船署によると、垂れ下がった架線に列車が接触し、倒れた電柱とぶつかった可能性がある。熱中症...
続きを読む -

6日 九州南部で線状降水帯発生の可能性 台風6号接近「土砂災害警戒を」
2023/08/05きょうの出来事台風6号は5日、沖縄・久米島の北の海上をゆっくりと東に進んだ。6日にかけて鹿児島県の奄美地方にかなり接近した後、日本の南の海上で勢力を強めて北上し、九州に接近、上陸する恐れがある。県内は早い所で7日午前中に強風域、8日に暴風域に入り、9日...
続きを読む